資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

技術士試験

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-3-4

両端にヒンジを有する2つの棒部材ACとBCがあり,点Cにおいて鉛直下向きの荷重Pを受けている。棒部材ACとBCに生じる軸方向力をそれぞれN1とN2とするとき,その比N1/N2として,適切なものはどれか。なお,棒部材の伸びは微小とみなしてよい。 図 両端にヒンジ…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-3-3

数値解析の精度を向上する方法として次のうち,最も不適切なものはどれか。 ① 丸め誤差を小さくするために,計算機の浮動小数点演算を単精度から倍精度に変更した。 ② 有限要素解析において,高次要素を用いて要素分割を行った。 ③ 有限要素解析において,で…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-3-2

3次元直交座標系における任意のベクトルa=(a1,a2,a3)とb=(b1,b2,b3)に対して必ずしも成立しない式はどれか。ただしa・b及びa×bはそれぞれベクトルaとbの内積及び外積を表す。 ① (a×b)・a=0 ② a×b=b×a ③ a・b=b・a ④ b・(a×b)=0 ⑤ a×a=0 解答・解説 (adsbygoogle =…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-3-1

x=xiにおける導関数df/dxの差分表現として,誤っているものはどれか。ただし,添え字iは格子点を表すインデックス,格子幅をΔとする。 ① fi+1-fi/Δ ② 3fi-4fi-1+fi-2/2Δ ③ fi+1-fi/2Δ ④ fi+1-2fi+fi-1/Δ2 ⑤ fi-fi-1/Δ 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsb…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-2-6

IPv4アドレスは32ビットを8ビットごとにピリオド(,)で区切り4つのフィールドに分けて,各フィールドの8ビットを10進数で表記する。一方IPv6アドレスは128ビットを16ビットごとにコロン(:)で区切り,8つのフィールドに分けて各フィールドの16ビットを16…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-2-5

次の記述の, に入る値の組合せとして,適切なものはどれか。 nを0又は正の整数,ai∈{0,1}(i=0,1,…,n)とする。図は2進数(anai…a1a0)2を10進数sに変換するアルゴリズムの流れ図である。 図10 進数sを求めるアルゴリズムの流れ図 このアルゴリズムを用いて2進…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-2-4

次の記述の, に入る値の組合せとして,適切なものはどれか。 同じ長さの2つのビット列に対して,対応する位置のビットが異なっている箇所の数をそれらのハミング距離と呼ぶ。ビット列「0101011」と「0110000」のハミング距離は,表1のように考えると4であり…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-2-3

仮想記憶のページ置換手法としてLRU(Least Recently Used)が使われており,主記憶に格納できるページ数が3,ページの主記憶からのアクセス時間がH[秒],外部記憶からのアクセス時間がM[秒]であるとする(HはMよりはるかに小さいものとする)。ここでLR…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-2-2

4つの集合A,B,C,Dが以下の4つの条件を満たしているとき,集合A,B,C,Dすべての積集合の要素数の値はどれか。 条件1 A,B,C,Dの要素数はそれぞれ11である。 条件2 A,B,C,Dの任意の2つの集合の積集合の要素数はいずれも7である。 条件3 A,B,C,Dの…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-2-1

テレワーク環境における問題に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① Web会議サービスを利用する場合,意図しない参加者を会議へ参加させないためには,会議参加用のURLを参加者に対し安全な通信路を用いて送付すればよい。 ② 各組織のネット…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-1-6

ある施設の計画案(ア)〜(オ)がある。これらの計画案による施設の建設によって得られる便益が,将来の社会条件a,b,cにより表1のように変化するものとする。また,それぞれの計画案に要する建設費用が表2に示されるとおりとする。将来の社会条件の発生確…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-1-5

次の記述の, に入る語句の組合せとして,適切なものはどれか。 断面が円形の等分布荷重を受ける片持ばりにおいて,最大曲げ応力は断面の円の直径の ア に イ し,最大たわみは断面の円の直径の ウ に イ する。また,この断面を円から長方形に変更すると,…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-1-4

ある工業製品の安全率をxとする(x>1)。この製品の期待損失額は,製品に損傷が生じる確率とその際の経済的な損失額の積として求められ,損傷が生じる確率は1/(1+x),経済的な損失額は9億円である。一方,この製品を造るための材料費やその調達を含む製造コ…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-1-3

次の記述の, に入る語句として,適切なものはどれか。 ある棒部材に,互いに独立な引張力Faと圧縮力Fbが同時に作用する。引張力Faは平均300N,標準偏差30Nの正規分布に従い,圧縮力Fbは平均200N,標準偏差40Nの正規分布に従う。棒部材の合力が200N以上の引…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-1-2

確率分布に関する次の記述のうち,不適切なものはどれか。 ① 1個のサイコロを振ったときに,1から6までのそれぞれの目が出る確率は,一様分布に従う。 ② 大量生産される工業製品のなかで,不良品が発生する個数は,ポアソン分布に従うと近似できる。 ③ 災害…

基礎科目 令和4年度 Ⅰ-1-1

金属材料の一般的性質に関する次の(A)〜(D)の記述の, に入る語句の組合せとして,適切なものはどれか。 疲労限度線図では,規則的な繰り返し応力における平均応力を ア 方向に変更すれば,少ない繰り返し回数で疲労破壊する傾向が示されている。 材料に…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-15

CPD(Continuing Professional Development)は,技術者が自らの技術力や研究能力向上のために自分の能力を継続的に磨く活動を指し,継続教育,継続学習,継続研鑽などを意味する。CPDに関する次の(ア)〜(エ)の記述について,正しいものは○,誤っている…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-14

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは,持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため,2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された国際目標である。次の(ア)〜(キ)の記述のうち,SDGsの説明として正しいものは○,誤っ…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-13

情報通信技術が発達した社会においては,企業や組織が適切な情報セキュリティ対策をとることは当然の責務である。2020年は新型コロナウイルス感染症に関連した攻撃や,急速に普及したテレワークやオンライン会議環境の脆弱性を突く攻撃が世界的に問題となっ…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-12

公正な取引を行うことは,技術者にとって重要な責務である。私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)では,公正かつ自由な競争を促進するため,私的独占,不当な取引制限,不公正な取引方法などを禁止している。また,金融商品取引法で…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-11

製造物責任法(PL法)は,製造物の欠陥により人の生命,身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めることにより,被害者の保護を図り,もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-10

循環型社会形成推進基本法は,環境基本法の基本理念にのっとり,循環型社会の形成について基本原則を定めている。この法律は,循環型社会の形成に関する施策を総合的かつ計画的に推進し,現在及び将来の国民の健康で文化的な生活の確保に寄与することを目的…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-9

知的財産を理解することは,ものづくりに携わる技術者にとって非常に大事なことである。知的財産の特徴の1つとして「財産的価値を有する情報」であることが挙げられる。情報は,容易に模倣されるという特質を持っており,しかも利用されることにより消費され…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-8

安全保障貿易管理とは,我が国を含む国際的な平和及び安全の維持を目的として,武器や軍事転用可能な技術や貨物が,我が国及び国際的な平和と安全を脅かすおそれのある国家やテロリスト等,懸念活動を行うおそれのある者に渡ることを防ぐための技術の提供や…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-7

倫理問題への対処法としての功利主義と個人尊重主義とは,ときに対立することがある。次の記述の に入る語句の組合せとして,適切なものはどれか。 倫理問題への対処法としての「功利主義」とは,19世紀のイギリスの哲学者であるべンサムやミルらが主張した…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-6

技術者にとって安全の確保は重要な使命の1つである。この安全とは,絶対安全を意味するものではなく,リスク(危害の発生確率及びその危害の度合いの組合せ)という数量概念を用いて,許容不可能なリスクがないことをもって,安全と規定している。この安全を…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-5

職場のパワーハラスメントやセクシュアルハラスメント等の様々なハラスメントは,働く人が能力を十分に発揮することの妨げになることはもちろん,個人としての尊厳や人格を不当に傷つける等の人権に関わる許されない行為である。また,企業等にとっても,職…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-4

我が国では社会課題に対して科学技術イノベーションの力で立ち向かうために「Society5.0」というコンセプトを打ち出している。「Society5.0」に関する次の記述の, に入る語句の組合せとして,適切なものはどれか。 Society5.0とは,我が国が目指すべき未来…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-3

近年,世界中で環境破壊,貧困など様々な社会的問題が深刻化している。また,情報ネットワークの発達によって,個々の組織の活動が社会に与える影響はますます大きく,そして広がるようになってきている。このため社会を構成するあらゆる組織に対して,社会…

適性科目 令和4年度 Ⅱ-2

PDCAサイクルとは,組織における業務や管理活動などを進める際の,基本的な考え方を簡潔に表現したものであり,国内外において広く浸透している。PDCAサイクルは,P,D,C,Aの4つの段階で構成されており,この活動を継続的に実施していくことを,「PDCAサイ…