次の記述の, に入る語句の組合せとして,適切なものはどれか。
断面が円形の等分布荷重を受ける片持ばりにおいて,最大曲げ応力は断面の円の直径の ア に イ し,最大たわみは断面の円の直径の ウ に イ する。また,この断面を円から長方形に変更すると,最大曲げ応力は断面の長方形の高さの エ に イ する。ただし,断面形状ははりの長さ方向に対して一様である。また,はりの長方形断面の高さ方向は荷重方向に一致する。
ア | イ | ウ | エ | |
① | 3乗 | 比例 | 4乗 | 3乗 |
② | 4乗 | 比例 | 3乗 | 2乗 |
③ | 3乗 | 反比例 | 4乗 | 2乗 |
④ | 4乗 | 反比例 | 3乗 | 3乗 |
⑤ | 3乗 | 反比例 | 4乗 | 3乗 |
解答
③
解説
適切に穴埋めした文章は次の通りです。
断面が円形の等分布荷重を受ける片持ばりにおいて,最大曲げ応力は断面の円の直径の 3乗 に 反比例 し,最大たわみは断面の円の直径の 4乗 に 反比例 する。また,この断面を円から長方形に変更すると,最大曲げ応力は断面の長方形の高さの 2乗 に 反比例 する。ただし,断面形状ははりの長さ方向に対して一様である。また,はりの長方形断面の高さ方向は荷重方向に一致する。
過去の出題
なし