知的財産を理解することは,ものづくりに携わる技術者にとって非常に大事なことである。知的財産の特徴の1つとして「財産的価値を有する情報」であることが挙げられる。情報は,容易に模倣されるという特質を持っており,しかも利用されることにより消費されるということがないため,多くの者が同時に利用することができる。こうしたことから知的財産権制度は,創作者の権利を保護するため,元来自由利用できる情報を,社会が必要とする限度で自由を制限する制度ということができる。
次の(ア)〜(オ)のうち,知的財産権のなかの知的創作物についての権利等に含まれるものを〇,含まれないものを×として,正しい組合せはどれか。
- 特許権(特許法)
- 実用新案権(実用新案法)
- 意匠権(意匠法)
- 著作権(著作権法)
- 営業秘密(不正競争防止法)
ア | イ | ウ | エ | オ | |
① | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
② | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
③ | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
④ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
⑤ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
解答
⑤
解説
- 特許権(特許法) ⭕️
適切です。 - 実用新案権(実用新案法) ⭕️
適切です。 - 意匠権(意匠法) ⭕️
適切です。 - 著作権(著作権法) ⭕️
適切です。 - 営業秘密(不正競争防止法) ⭕️
適切です。