資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

2023-11-30から1日間の記事一覧

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-2-6

全体集合Vと,その部分集合A,B,Cがある。部分集合A,B,C及びその積集合の元の個数は以下のとおりである。 Aの元:300個 Bの元:180個 Cの元:120個 A∩Bの元:60個 A∩Cの元:40個 B∩Cの元:20個 A∩B∩Cの元:10個 AUBUCの元の個数が400のとき,全体集合Vの…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-2-5

2つの単一ビットa,bに対する排他的論理和演算a⊕b及び論理積演算a・bに対して,2つのnビット列 A = a₁a₂…aₙ,B = b₁b₂…bₙ の排他的論理和演算A⊕B及び論理積演算A・Bは下記で定義される。 A⊕B = (a₁⊕b₁)(a₂⊕b₂)…(aₙ⊕bₙ) A・B= (a₁・b₁)(a₂・b₂)…(aₙ・bₙ)例え…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-2-4

情報圧縮(データ圧縮)に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① データ圧縮では,情報源に関する知識(記号の生起確率など)が必要であり,情報源の知識がない場合はデータ圧縮することはできない。 ② 可逆圧縮には限界があり,どのような方…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-2-3

国際書籍番号ISBN-13は13個の0から9の数字 a₁₃,a₁₂,a₁₁,a₁₀,a₉,a₈,a₇,a₆,a₅,a₄,a₃,a₂,a₁ を用いて a₁₃a₁₂a₁₁-a₁₀-a₉a₈a₇-a₆a₅a₄a₃a₂-a₁ のように表され,次の規則に従っている。 a₁₃+3a₁₂+a₁₁+3a₁₀+a₉+3a₈+a₇+3a₆+a₅+3a₄+a₃+3a₂+a₁ ≡ 0 (mod 10) ここにある…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-2-2

自然数A,Bに対して,AをBで割った商をQ,余りをRとすると,AとBの公約数がBとRの公約数でもあり,逆にBとRの公約数はAとBの公約数である。ユークリッドの互除法は,このことを余りが0になるまで繰り返すことによって,AとBの最大公約数を求める手法である。…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-2-1

次の記述のうち,最も適切なものはどれか。 ① 利用サービスによってはパスワードの定期的な変更を求められることがあるが,十分に複雑で使い回しのないパスワードを設定したうえで,パスワードの流出などの明らかに危険な事案がなければ,基本的にパスワード…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-1-6

2つのデータの関係を調べるとき,相関係数r(ピアソンの積率相関係数)を計算することが多い。次の記述のうち,最も適切なものはどれか。 ① 相関係数は,つねに -1 < r < 1 の範囲にある。 ② 相関係数が0から1に近づくほど,散布図上において2つのデータは直…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-1-5

次の(ア)〜(エ)の記述と,それが説明する用語の組合せとして,最も適切なものはどれか。 故障時に,安全を保つことができるシステムの性質 故障状態にあるか,又は故障が差し迫る場合に,その影響を受ける機能を,優先順位を付けて徐々に終了することが…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-1-4

3個の同じ機能の構成要素中2個以上が正常に動作している場合に,系が正常に動作するように構成されているものを2/3多数決冗長系という。各構成要素の信頼度が0.7である場合に系の信頼度の含まれる範囲として,適切なものはどれか。ただし,各要素の故障は互…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-1-3

材料の機械的特性に関する次の記述の, に入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。 材料の機械的特性を調べるために引張試験を行う。特性を荷重と ア の線図で示す。材料に加える荷重を増加させると ア は一般的に増加する。荷重を取り除いたとき…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-1-2

次の記述の, に入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。 下図に示すように,真直ぐな細い針金を水平面に垂直に固定し,上端に圧縮荷重が加えられた場合を考える。荷重がきわめて ア ならば針金は真直ぐな形のまま純圧縮を受けるが,荷重がある限…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-1-1

鉄鋼とCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)の材料選定に関する次の記述の, に入る語句又は数値の組合せとして,最も適切なものはどれか。 一定の強度を保持しつつ軽量化を促進できれば,エネルギー消費あるいは輸送コストが改善される。このパラメー…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-15

環境基本法は,環境の保全について,基本理念を定め,並びに国,地方公共団体,事業者及び国民の責務を明らかにするとともに,環境の保全に関する施策の基本となる事項を定めることにより,環境の保全に関する施策を総合的かつ計画的に推進し,もって現在及…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-14

技術者にとって製品の安全確保は重要な使命の1つであり,この安全確保に関しては国際安全規格ガイド【ISO/IEC Guide51-2014(JIS Z 8051-2015)】がある。この「安全」とは,絶対安全を意味するものではなく,「リスク」(危害の発生確率及びその危害の度合…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-13

「国民の安全・安心の確保」「持続可能な地域社会の形成」「経済成長の実現」の役割を担うインフラの機能を,将来にわたって適切に発揮させる必要があり,メンテナンスサイクルの核となる個別施設計画の充実化やメンテナンス体制の確保など,インフラメンテ…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-12

我が国をはじめとする主要国では,武器や軍事転用可能な貨物・技術が,我が国及び国際社会の安全性を脅かす国家やテロリスト等,懸念活動を行うおそれのある者に渡ることを防ぐため,先進国を中心とした国際的な枠組み(国際輸出管理レジーム)を作り,国際…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-11

技術者の行動が倫理的かどうかを吟味するためのツールとして様々なエシックス・テストがある。 代表的なエシックス・テストに関する次の記述の, に入る語句の組合せとして,適切なものはどれか。 ア テスト:自分が今行おうとしている行為を,もしみんなが…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-10

平成23年3月に発生した東日本大震災によって,我が国の企業・組織は,巨大な津波や強い地震動による深刻な被害を受け,電力,燃料等の不足に直面した。また,経済活動への影響は,サプライチェーンを介して,国内のみならず,海外の企業にまで及んだ。我々は…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-9

技術者にとって,過去の「失敗事例」は貴重な情報であり,対岸の火事とせず,他山の石として,自らの業務に活かすことは重要である。 次の事故・事件に関する記述のうち,事実と異なっているものはどれか。 ① 2000年,大手乳業企業の低脂肪乳による集団食中…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-8

JIS Q 31000:2019「リスクマネジメント-指針」は,ISO31000:2018を基に作成された規格である。この規格は,リスクのマネジメントを行い,意思を決定し,目的の設定及び達成を行い,並びにパフォーマンスの改善のために,組織における価値を創造し,保護する…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-7

日本学術会議は,科学者が,社会の信頼と負託を得て,主体的かつ自律的に科学研究を進め,科学の健全な発達を促すため,平成18年10月に,すべての学術分野に共通する基本的な規範である声明「科学者の行動規範について」を決定,公表した。その後,データの…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-6

製造物責任法(PL法)は,製造物の欠陥により人の生命,身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めることにより,被害者の保護を図り,もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-5

技術の高度化,統合化や経済社会のグローバル化等に伴い,技術者に求められる資質能力はますます高度化,多様化し,国際的な同等性を備えることも重要になっている。技術者が業務を履行するために,技術ごとの専門的な業務の性格・内容,業務上の立場は様々…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-4

ものづくりに携わる技術者にとって,知的財産を理解することは非常に大事なことである。知的財産の特徴の1つとして,「もの」とは異なり「財産的価値を有する情報」であることが挙げられる。これらの情報は,容易に模倣されるという特質を持っており,しかも…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-3

国民生活の安全・安心を損なう不祥事は,事業者内部からの通報をきっかけに明らかになることも少なくない。こうした不祥事による国民への被害拡大を防止するために通報する行為は,正当な行為として事業者による解雇等の不利益な取扱いから保護されるべきも…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-2

企業や組織は,保有する営業情報や技術情報を用いて他社との差別化を図り,競争力を向上させている。これらの情報の中には,秘密とすることでその価値を発揮するものも存在し,企業活動が複雑化する中,秘密情報の漏洩経路も多様化しており,情報漏洩を未然…

適性科目 令和5年度 Ⅱ-1

技術士法第4章(技術士等の義務)の規定において技術士等に求められている義務・責務に関わる(ア)〜(エ)の説明について,正しいものは〇,誤っているものは✕として,適切な組合せはどれか。 業務遂行の過程で与えられる情報や知見は,発注者や雇用主の財…