JIS Q 31000:2019「リスクマネジメント-指針」は,ISO31000:2018を基に作成された規格である。この規格は,リスクのマネジメントを行い,意思を決定し,目的の設定及び達成を行い,並びにパフォーマンスの改善のために,組織における価値を創造し,保護する人々が使用するためのものである。リスクマネジメントは,規格に記載された原則,枠組み及びプロセスに基づいて行われる。図1は,リスクマネジメントプロセスを表したものであり,リスクアセスメントを中心とした活動の体系が示されている。
図1の に入る語句の組合せとして,適切なものはどれか。
図1 リスクマネジメントプロセス
ア | イ | ウ | エ | |
① | 分析 | 評価 | 対応 | 管理 |
② | 特定 | 分析 | 評価 | 対応 |
③ | 特定 | 評価 | 対応 | 管理 |
④ | 分析 | 特定 | 評価 | 対応 |
⑤ | 分析 | 評価 | 特定 | 管理 |
解答
②
解説
リスクマネジメントプロセスにおけるリスクアセスメントは、次の順序で行います。
- リスクの特定( ア )
- リスクの分析( イ )
- リスクの評価( ウ )
また、リスクアセスメントを経て、リスク対応( エ )を実施します。