次の記述の, に入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。
下図に示すように,真直ぐな細い針金を水平面に垂直に固定し,上端に圧縮荷重が加えられた場合を考える。荷重がきわめて ア ならば針金は真直ぐな形のまま純圧縮を受けるが,荷重がある限界値を イ と真直ぐな変形様式は不安定となり, ウ 形式の変形を生じ,横にたわみはじめる。このような現象は エ と呼ばれる。
図 上端に圧縮荷重を加えた場合の水平面に垂直に固定した細い針金
ア | イ | ウ | エ | |
① | 大 | 下回る | ねじれ | 共振 |
② | 小 | 越す | ねじれ | 座屈 |
③ | 大 | 越す | 曲げ | 共振 |
④ | 小 | 越す | 曲げ | 座屈 |
⑤ | 小 | 下回る | 曲げ | 共振 |
解答
④
解説
適切に穴埋めした文章は次の通りです。
下図に示すように,真直ぐな細い針金を水平面に垂直に固定し,上端に圧縮荷重が加えられた場合を考える。荷重がきわめて 小 ならば針金は真直ぐな形のまま純圧縮を受けるが,荷重がある限界値を 越す と真直ぐな変形様式は不安定となり, 曲げ 形式の変形を生じ,横にたわみはじめる。このような現象は 座屈 と呼ばれる。
過去の出題
なし