材料の機械的特性に関する次の記述の, に入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。
材料の機械的特性を調べるために引張試験を行う。特性を荷重と ア の線図で示す。材料に加える荷重を増加させると ア は一般的に増加する。荷重を取り除いたとき,完全に復元する性質を イ といい,き裂を生じたり分離はしないが,復元しない性質を ウ という。さらに荷重を増加させると,荷重は最大値をとり,材料はやがて破断する。この荷重の最大値は材料の強さを示す重要な値である。このときの公称応力を エ と呼ぶ。
ア | イ | ウ | エ | |
① | ひずみ | 弹性 | 延性 | 疲労限度 |
② | 伸び | 塑性 | 弹性 | 引張強さ |
③ | 伸び | 弹性 | 塑性 | 引張強さ |
④ | 伸び | 弹性 | 延性 | 疲労限度 |
⑤ | ひずみ | 塑性 | 塑性 | 引張強さ |
解答
③
解説
適切に穴埋めした文章は次の通りです。
材料の機械的特性を調べるために引張試験を行う。特性を荷重と 伸び の線図で示す。材料に加える荷重を増加させると 伸び は一般的に増加する。荷重を取り除いたとき,完全に復元する性質を 弹性 といい,き裂を生じたり分離はしないが,復元しない性質を 塑性 という。さらに荷重を増加させると,荷重は最大値をとり,材料はやがて破断する。この荷重の最大値は材料の強さを示す重要な値である。このときの公称応力を 引張強さ と呼ぶ。
過去の出題
なし