次の(ア)〜(エ)の記述と,それが説明する用語の組合せとして,最も適切なものはどれか。
- 故障時に,安全を保つことができるシステムの性質
- 故障状態にあるか,又は故障が差し迫る場合に,その影響を受ける機能を,優先順位を付けて徐々に終了することができるシステムの性質
- 人為的に不適切な行為,過失などが起こっても,システムの信頼性及び安全性を保持する性質
- 幾つかのフォールトが存在しても,機能し続けることができるシステムの能力
ア | イ | ウ | エ | |
① | フェールセーフ | フェールソフト | フールプルーフ | フォールトトレランス |
② | フェールセーフ | フェールソフト | フールプルーフ | フォールトマスキング |
③ | フェールセーフ | フォールトトレランス | フールプルーフ | フォールトマスキング |
④ | フールプルーフ | フォールトトレランス | フェールソフト | フォールトマスキング |
⑤ | フールプルーフ | フェールセーフ | フェールソフト | フォールトトレランス |
解答
①
解説
- 故障時に,安全を保つことができるシステムの性質
フェールセーフの説明です。 - 故障状態にあるか,又は故障が差し迫る場合に,その影響を受ける機能を,優先順位を付けて徐々に終了することができるシステムの性質
フェールソフトの説明です。 - 人為的に不適切な行為,過失などが起こっても,システムの信頼性及び安全性を保持する性質
フールプルーフの説明です。 - 幾つかのフォールトが存在しても,機能し続けることができるシステムの能力
フォールトトレランスの説明です。
過去の出題
なし