資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-1-6

   

 2つのデータの関係を調べるとき,相関係数r(ピアソンの積率相関係数)を計算することが多い。次の記述のうち,最も適切なものはどれか。

① 相関係数は,つねに -1 < r < 1 の範囲にある。

② 相関係数が0から1に近づくほど,散布図上において2つのデータは直線関係になる。

③ 相関係数が0であれば,2つのデータは互いに独立である。

④ 回帰分析における決定係数は,相関係数の絶対値である。

⑤ 相関係数の絶対値の大きさに応じて,2つのデータの間の因果関係は変わる。

 

解答・解説

解答

 ②

解説

① 相関係数は,つねに -1 < r < 1 の範囲にある。 ❌
r = 1 や r = -1 の場合もあるため、不適切です。

② 相関係数が0から1に近づくほど,散布図上において2つのデータは直線関係になる。 ⭕️
適切です。

③ 相関係数が0であれば,2つのデータは互いに独立である。 ❌
無相関は独立の必要条件ではありますが、十分条件ではないので、不適切です。

④ 回帰分析における決定係数は,相関係数の絶対値である。 ❌
決定係数は相関係数を二乗した値のため、不適切です。

⑤ 相関係数の絶対値の大きさに応じて,2つのデータの間の因果関係は変わる。 ❌
相関は大きくなりますが、それは因果関係とは無関係のため、不適切です。

過去の出題

 なし

前問 一覧 次問