情報圧縮(データ圧縮)に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
① データ圧縮では,情報源に関する知識(記号の生起確率など)が必要であり,情報源の知識がない場合はデータ圧縮することはできない。
② 可逆圧縮には限界があり,どのような方式であっても,その限界を超えて圧縮することはできない。
③ 復号化によって元の情報に完全には戻らず,情報の欠落を伴う圧縮は非可逆圧縮と呼ばれ,音声や映像等の圧縮に使われることが多い。
④ 復号化によって元の情報を完全に復号でき,情報の欠落がない圧縮は可逆圧縮と呼ばれテキストデータ等の圧縮に使われることが多い。
⑤ 静止画に対する代表的な圧縮方式としてJPEGがあり,動画に対する代表的な圧縮方式としてMPEGがある。
解答
①
解説
① データ圧縮では,情報源に関する知識(記号の生起確率など)が必要であり,情報源の知識がない場合はデータ圧縮することはできない。 ❌
データ圧縮に、情報源に関する知識は必要ありません。
(データ圧縮でデータは損なわれません)
② 可逆圧縮には限界があり,どのような方式であっても,その限界を超えて圧縮することはできない。 ⭕️
適切です。
③ 復号化によって元の情報に完全には戻らず,情報の欠落を伴う圧縮は非可逆圧縮と呼ばれ,音声や映像等の圧縮に使われることが多い。 ⭕️
適切です。
④ 復号化によって元の情報を完全に復号でき,情報の欠落がない圧縮は可逆圧縮と呼ばれテキストデータ等の圧縮に使われることが多い。 ⭕️
適切です。
⑤ 静止画に対する代表的な圧縮方式としてJPEGがあり,動画に対する代表的な圧縮方式としてMPEGがある。 ⭕️
適切です。