資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

証券外務員 練習問題 〜債券業務〜

*特に指定がない限り正誤(〇✕)問題

  1. 主な債券の種類①

    期間2年又は5年の国債は中期国債に分類される。

    解答・解説

     

    ⭕️ なお,期間10年は長期国債,1年は国庫短期証券になります。

     

  2. 主な債券の種類②

    国庫短期証券は、個人保有のみに限定されている。

    解答・解説

     

    ❌ 法人保有のみに限定されています。

     

  3. 主な債券の種類③

    個人向け国債には、期間3年の固定金利型と、期間5年又は10年の変動金利型があり、購入単位は1万円である。

    解答・解説

     

    ❌ 期間5年の個人向け国債は,固定金利型です。

     

  4. 主な債券の種類④

    借換国債は、国の経常経費の歳入不足を補うために発行され、赤字国債とも呼ばれ、各年度における特例法に基づいて発行される。

    解答・解説

     

    ❌ 特例国債(赤字国債)の説明です。

     

  5. 主な債券の種類⑤

    地方債のうち、特定の市中金融機関など少数の者に直接引き受けてもらうものを、交付地方債という。

    解答・解説

     

    ❌ 銀行等引受地方債の説明です。

     

  6. 主な債券の種類⑥

    全国型市場公募地方債を発行できる団体は、一部の都道府県とすべての政令指定都市である。

    解答・解説

     

    ⭕️ 証券会社,銀行などを通じて,広く一般に公募されます。

     

  7. 主な債券の種類⑦

    銀行等引受地方債は、都道府県や政令指定都市のみならず、市・区でも発行できる。

    解答・解説

     

    ⭕️ 特定の市中金融機関などが引き受け先になります。

     

  8. 主な債券の種類⑧

    政府関係機関債とは、独立行政法人や政府関係の特殊会社などが、特別の法律に基づいて発行する債券であり、政府保証債などがある。

    解答・解説

     

    ⭕️ 他に,非公募特殊債や財投機関債などがあります。

     

  9. 主な債券の種類⑨

    政府関係機関債(特別債)のうち、元利払いについて政府の保証付で発行されるものを、一般に非公募特殊債という。

    解答・解説

     

    ❌ 政府保証債といいます。

     

  10. 主な債券の種類⑩

    金融債とは、特定の金融機関が特定の法律に基づいて発行する債券である。

    解答・解説

     

    ⭕️ 期間1年以上の利付金融債などがあります。

     

  11. 主な債券の種類⑪

    金融債の発行方式には、個人向けの募集発行と、法人向けの売出発行の2通りがある。

    解答・解説

     

    ❌ 募集発行は法人消化を主体とし,売出発行は個人向けです。

     

  12. 主な債券の種類⑫

    外国の政府や法人が日本国外において円貨建てで発行する債券のことを、一般にサムライ債という。

    解答・解説

     

    ❌ 日本国内で発行される場合に,サムライ債といいます。

     

  13. 主な債券の種類⑬

    日本国外(ユーロ市場)において発行される円建債を、ショーグン債という。

    解答・解説

     

    ❌ ユーロ円債の説明です。ショーグン債は国内で外貨建て発行される債券の通称です。

     

  14. 主な債券の種類⑭

    外貨建債への投資は、為替変動によるリスクが小さく、国債的な金利差の追及や分散投資ができるメリットがある。

    解答・解説

     

    ❌ 外貨建ての場合,為替変動によるリスクは大きくなります。

     

  15. 主な債券の種類⑮

    国内で発行されるコマーシャルペーパー(国内CP)は、優良企業が無担保で短期の資金調達を行うため発行され、約束手形の性質を有している。

    解答・解説

     

    ⭕️ なお,国内CPの期間は1年未満になります。

     

  16. 主な債券の種類⑯

    国債は,その発行根拠法により以下の通りに分類される。( )に入る語句の組合せはどれか。

    • (イ)は,各年度における特例法に基づき,国の一般会計予算のうち、経常経費の歳入不足を補てんするために発行される。
    • (ロ)は,特別会計に関する法律に基づき,国債の償還財源を調達するために発行される。
    • (ハ)は,財政法に基づき、国の行う公共事業費と出資金,貸付金の財源に充てるために発行される。
      (イ) (ロ) (ハ)
    建設国債 特例国債 借換国債
    特例国債 建設国債 借換国債
    建設国債 借換国債 特例国債
    借換国債 特例国債 建設国債
    特例国債 借換国債 建設国債
    解答・解説

     

    ⑸ 発行根拠法による国債の種類の定義です。設問の3種類の他,財政融資資金において運用の財源に充てるために発行する,財政投資特別会計国債(財投債)があります。

     

  17. 債券の発行条件①

    アンダーパーで購入した債券を償還まで保有した場合償還差損が発生し、オーバーパーで購入した場合は償還差益が発生する。

    解答・解説

     

    ❌ アンダーパーで差益,オーバーパーで差損が発生します。

     

  18. 債券の発行条件②

    債券の利率とは、購入金額に対する1年当たりの利金の割合を指す。

    解答・解説

     

    ❌ 購入金額ではなく,額面に対する利金の割合です。

     

  19. 債券の発行条件③

    既発行の利付債券を売買する場合、直前利払日の翌日から受渡日までの期間に応じて、買方から売方に経過利子が支払われる。

    解答・解説

     

    ⭕️ 未払い分の利金について支払う形になります。

     

  20. 債券の発行条件④

    期中償還は、発行時に期中償還の時期と額面が決められている定時償還で行われる。

    解答・解説

     

    ❌ 発行者の都合で行われる任意償還もあります。

     

 

  1. 債券の発行条件⑤

    日本の債券発行市場は、発行者、投資者、引受会社の3者によって担われている。

    解答・解説

     

    ⭕️ なお,取引にて,単価が上がれば利回りが下がり,単価が下がれば利回りが上がります。

     

  2. 発行市場①

    利回りと期間が同じ利付債券においては、一般に利率の低い銘柄は単価が安く、利率の高い銘柄は単価が高い。

    解答・解説

     

    ❌ この他,社債管理者を加えた4者によって担われています。

     

  3. 発行市場②

    事業債等の引受シンジケート団は、銀行によって組織される。

    解答・解説

     

    ❌ 金融商品取引業者によって組織されます。

     

  4. 発行市場③

    社債管理者となり得るのは、銀行や金融商品取引業者である。

    解答・解説

     

    ❌ 社債管理者とは,社債権者のために弁済を受ける等の業務を行うのに必要な一切の権限を有する会社であり,銀行,信託銀行又は担保附社債信託法による免許を受けた会社に限られます。

     

  5. 発行市場④

    日本の社債発行においては、発行条件及び発行量は、規制により一定の条件によって決められている。

    解答・解説

     

    ❌ 規制は緩和されており,市場実勢によって決定しています。

     

  6. 流通市場①

    国債を除く上場債券の受渡日は、原則として、売買成立の日から起算して4営業日目である。

    解答・解説

     

    ⭕️ 上場株券と同様です。

     

  7. 流通市場②

    店頭売買で長期国債を売買した場合、その受渡日は原則として、売買成立日から起算して4営業日目の日ととなる。

    解答・解説

     

    ❌ 店頭売買の場合,受渡日に決まりはありません。

     

  8. 流通市場③

    コール市場、手形市場、CD市場などの短期金利が低下した場合、一般に債券価格は上昇する。

    解答・解説

     

    ⭕️ なお,利回りは低下することになります。

     

  9. 流通市場④

    一般に、日本銀行による金融緩和政策は、債券市況にとってマイナス要因となる。

    解答・解説

     

    ❌ 日銀の緩和政策は,金利が低下(債券価格上昇)に向かうため,プラス要因となります。

     

  10. 入替売買①

    債券の入替売買とは、同一の投資者がある銘柄を売るとともに別の銘柄を買うような、同時に売り買いを約定する売買手法である。

    解答・解説

     

    ⭕️ 市況観に基づく入替,流動性アップのための入替,直利アップのための入替などがあります。

     

  11. 入替売買②

    将来的に、金利が上昇すると想定するのであれば、短中期債から価格変動の大きい中長期債への入替えが有利とされている。

    解答・解説

     

    ❌ 金利が低下すると想定する場合に有利です。

     

  12. 入替売買③

    ラダー型のポートフォリオは、短期から長期までの債券各年度ごとに均等に保有し、毎期、同じ満期構成を維持するポートフォリオである。

    解答・解説

     

    ⭕️ ちなみに、ダンベル(バーベル)型のポートフォリオは、流動性確保のための短期債と収益を追求する長期債のみ保有するポートフォリオです。

     

  13. 現先取引①

    債券の現先取引は、売買に際し、同種・同量の債券等を、所定期日に所定の価格で反対売買することを予め取り決めて行う売買である。

    解答・解説

     

    ⭕️ 現先取引の説明そのものです。

     

  14. 現先取引②

    現先取引を行う場合は、約定のつど顧客と契約を交わし、整理及び保管しなければならない。

    解答・解説

     

    ❌ 顧客とは予め契約を交わし、整理及び保管します。約定のつど行うのは明細書の交付です。

     

  15. 現先取引③

    現先取引の対象となる顧客は、金融機関に限られている。

    解答・解説

     

    ❌ 現先取引の顧客は、上場会社又はこれに準ずる法人です。金融機関に限られているわけではありません。

     

  16. 現先取引④

    現先取引の対象となる債券の範囲には、新株予約権付社債も含まれる。

    解答・解説

     

    ❌ 新株予約権付社債は、現先取引の対象には含まれません。

     

  17. 現先取引⑤

    現先取引の対象となる債券の範囲には、外貨建債券が含まれる。

    解答・解説

     

    ⭕️ 外貨建債券は、現先取引の対象になります。

     

  18. 現先取引⑥

    現先取引では、金融商品取引業者自身が売方もしくは買方となる自己現先も行うことができる。

    解答・解説

     

    ⭕️ 現先取引では、金融商品取引業者が売方と買方を仲介する委託現先に加え、設問のように自身で取引する自己現先も認められています。

     

  19. 着地取引

    着地取引とは、一定の時期に一定の条件によって債券を受け渡しすることを前もって取り決めを行う売買取引のうち、 約定日から1カ月以上先に受け渡しをする場合の取引をいう。

    解答・解説

     

    ⭕️ 着地取引の説明です。なお受け渡しは、約定日から6か月を超えることはできません。

     

  20. ベーシス取引

    ベーシス取引とは、現物価格と先物価格の価格差を利用して利益を得る取引方法のことをいう。

    解答・解説

     

    ⭕️ ベーシス取引の説明です。なお、ベーシスとは現物価格と先物価格の価格差のことです。また、ベーシス取引は裁定取引ともいいます。

     

 

  1. 転換社債型新株予約権付社債①

    転換社債型新株予約権付社債は、一般的に同じ時期に発行される普通社債よりも利率が高く設定されている。

    解答・解説

     

    ❌ 転換社債型新株予約権付社債は、新株予約権が付いている代わりに、普通社債よりも利率が低く設定されるのが一般的です。

     

  2. 転換社債型新株予約権付社債②

    上場転換型新株予約権付社債の券種は、1万円券に統一するよう規定されている。

    解答・解説

     

    ❌ 上場転換型新株予約権付社債の券種について、特定の額面に定めるような規定はありません。

     

  3. 転換社債型新株予約権付社債③

    転換社債型新株予約権付社債の償還は、満期一括償還制に限られている。

    解答・解説

     

    ❌ ほとんどの銘柄は満期一括償還制をとっていますが、発行会社が市場から買い入れて消却する場合もあります。

     

  4. 転換社債型新株予約権付社債④

    転換社債型新株予約券付社債は、1銘柄について1種類の券種しか発行することができない。

    解答・解説

     

    ⭕️ 転換社債型新株予約券付社債は、1銘柄について複数種類の券種を発行することはできません。

     

  5. 転換社債型新株予約権付社債⑤

    転換社債型新株予約権付社債の売却時には、経過利子が発生していたとしても、当該利子を受け取ることができない。

    解答・解説

     

    ❌ 経過利子が発生していれば、当該利子を受け取ることができます。

     

  6. 転換社債型新株予約権付社債⑥

    パリティ価格とは、株価と転換価額により計算される転換社債の理論価格のことである。

    解答・解説

     

    ⭕️ 転換社債のパリティ価格についての説明です。