資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

2022-07-23から1日間の記事一覧

運営管理 令和元年度 第43問

以下のような ID-POS データがあるとき、データ項目中の顧客 ID、年、性別、購買金額の項目の変数を「名義尺度」「順序尺度」「間隔尺度」「比例尺度」の 4 つの尺度水準のいずれかに分類したい。 このとき、その組み合わせとして、最も適切なものを下記の解…

運営管理 令和元年度 第42問

資金決済に関する法律(資金決済法)は、近年の ICT の発達や利用者ニーズの多様化などの資金決済システムをめぐる環境の変化に対応するため、前払式支払手段、資金移動、資金清算、仮想通貨などについて規定している。 以下のa~dの前払式支払手段のうち…

運営管理 令和元年度 第41問

GS1 標準の商品識別コードの総称である GTIN に関する記述として、最も適切なものはどれか。 GTIN には 7 つの種類が存在している。 GTIN-8 は、表示スペースが限られている小さな商品に JAN シンボルを表示するための商品識別コードである。 GTIN-12 は、中…

運営管理 令和元年度 第40問

店舗間で POS データを比較分析する際の基本的な指標に、PI(Purchase Incidence)値がある。この PI 値に関する以下の記述の空欄に入る語句として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 PI 値とは、販売点数または販売金額を で除して調整した数値であ…

運営管理 令和元年度 第39問

小売業における FSP(Frequent Shoppers Program)に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a FSP データから顧客セグメントを識別する分析方法として、RFM(Recency,Frequency, Monetary)分析がある。 b FSP データから…

運営管理 令和元年度 第38問

QR コードやバーコードを用いた電子決済(以下「QR 決済」という。)に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 商品を購入する際に、購入者の QR 決済アプリケーションに表示された専用QR コードを、店舗側が店舗の読み取…

運営管理 令和元年度 第37問

物流センターの運営に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ASN を用いた入荷検品は、商品の外箱に印字された ITF シンボルや、混載の場合に外箱に貼付された SCM ラベルを読み取った情報と、ASN とを照合することで完了する。 個装には、内容物を保…

運営管理 令和元年度 第36問

チェーン小売業の物流センターの機能に関する記述として、最も適切なものはどれか。 通過型物流センター内の作業工程数は、注文商品を事前に納品先別に仕分けした状態で納品するタイプの物流センターの方が、仕分けしていない状態で納品するタイプよりも多い…

運営管理 令和元年度 第35問

トラックなど自動車による輸送形態に関する記述として、最も適切なものはどれか。 貨客混載は、バスなど公共交通機関による実施に限られ、トラックによる実施は禁止されている。 共同輸送は、複数の荷主の商品をトラック 1 台に混載しているため、複数の荷主…

運営管理 令和元年度 第34問

輸送手段の特徴に関する記述として、最も適切なものはどれか。 RORO(roll-on roll-off)船は、貨物を積載したトラックやトレーラーなどの車両をそのまま船内へ積み込んで輸送することが可能である。 鉄道輸送は、鉄道コンテナの大きさが平パレットの規格に…

運営管理 令和元年度 第33問

最寄品を主に取り扱う小売店舗における在庫管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。 定期発注方式を採用した場合、安全在庫を計算する際に考慮する需要変動の期間は、調達期間と発注間隔の合計期間である。 定期発注方式を採用した場合、需要予測…

運営管理 令和元年度 第32問

食品表示法に基づく、食品の栄養成分の量と熱量の表示に関する記述として、最も適切なものはどれか。ただし、本問においては、例外規定は考慮に入れないものとする。 一般用加工食品に含有量を表示することが義務付けられている栄養成分は、たんぱく質、脂質…

運営管理 令和元年度 第31問

衣類を販売する売場づくりにおける、ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)の考え方に基づくプレゼンテーション方法のうち、フェイスアウトに関する記述として、最も適切なものはどれか。 商品や演出小物を吊り下げて展示する手法である。 商品を畳んで棚に…

運営管理 令和元年度 第30問

商品の仕入方法のうち、委託仕入に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a 中小企業と大企業の間で委託仕入を取引条件とした契約を締結することは禁止されている。 b 委託仕入の場合、小売店に納入された時点で当…

運営管理 令和元年度 第29問

酒類や医薬品などの販売の制度に関する記述として、最も適切なものはどれか。 健康食品は、顧客に対して薬剤師か登録販売者が対面販売しなければならない。 酒類売場には、酒類を販売する時間帯に酒類販売管理者が常駐しなければならない。 酒類の陳列場所に…

運営管理 令和元年度 第28問

店舗Xのある月の営業実績は下表のとおりである。この表から計算される相乗積に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 商品カテゴリー 販売金額(万円) 販売金額構成比(%) 粗利益率(%) カテゴリーA 500 25 20 カテゴリーB 300 …

運営管理 令和元年度 第27問

商店街では、空き店舗の増加および常態化が全国的な課題である。そのため、空き店舗の実態を把握し、有効な空き店舗対策を講じることが期待されている。中小企業庁が調査し、平成 29 年に公表している『商店街空き店舗実態調査報告書』に関する記述として、…

運営管理 令和元年度 第26問

食品リサイクル法、およびその基本方針(平成 27 年策定)に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a 主務大臣は、再生利用等が基準に照らして著しく不十分であると認めるときは、食品廃棄物等多量発生事業者に対し…

運営管理 令和元年度 第25問

小売店舗(一般住居と併用するものは除く)における防火管理に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a 店舗に設置されている消火器具や火災報知設備などの機器点検は、 6 カ月に 1回行わなければならない。 b 店舗…

運営管理 令和元年度 第24問

都市再生特別措置法においては、市町村は、都市計画法に規定される区域について、都市再生基本方針に基づき、住宅および都市機能増進施設の立地の適正化を図るための計画(立地適正化計画)を作成することができることとされている。 下図は、国土交通省が平…

運営管理 令和元年度 第23問

都市計画法および建築基準法で定められている用途地域と建築物について、床面積が 2,000 ㎡ のスーパーマーケットを建築できる用途地域の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。 工業専用地域と商業地域 第一種住居地域と商業地域 第一種住居地域と第二…

運営管理 令和元年度 第22問

わが国のショッピングセンター(SC)の現況について、一般社団法人日本ショッピングセンター協会が公表している「全国の SC 数・概況」(2018 年末時点で営業中の SC)から確認できる記述として、最も適切なものはどれか。 なお、立地については、以下のよう…

運営管理 令和元年度 第21問

動作経済の原則に基づいて実施した改善に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 機械が停止したことを知らせる回転灯を設置した。 b 径の異なる 2 つのナットを 2 種類のレンチで締めていたが、 2 種類の径に対応できる…

運営管理 令和元年度 第20問

TPM に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 製品のライフサイクル全体を対象とし、災害ロス・不良ロス・故障ロス等あらゆるロスを未然に防止するしくみを構築する。 b 設備効率化を阻害している 7 大ロスを時間的ロス…

運営管理 令和元年度 第19問

ある工程を自動化するためには、設備の改良に 1,000 万円を投資する必要がある。この自動化投資を 6 年で回収するために必要な最小の原価低減額(万円/年)として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。計算利率を 8 %とし、必要ならば下表の換算係数を…

運営管理 令和元年度 第18問

生産保全の観点から見た保全活動の実施に関する記述として、最も適切なものはどれか。 偶発故障期にある設備の保全体制として、部品の寿命が来る前に部品を交換し、故障の未然防止を図る必要があるため、予知保全体制を確立することが重要である。 初期故障…

運営管理 令和元年度 第17問

以下のa~eの記述は、職場管理における 5 S の各内容を示している。 5 S を実施する手順として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a 問題を問題であると認めることができ、それを自主的に解決できるように指導する。 b 必要なものが決められた場…

運営管理 令和元年度 第16問

PTS(Predetermined-Time Standard)法に関する記述として、最も適切なものはどれか。 機械によってコントロールされる時間および 躊躇や判断を必要とする作業時間も含めて、ほとんどの作業時間を算出することができる。 個人的判断によらない正確かつ公平な…

運営管理 令和元年度 第15問

ある工程における製品Aの 1 個当たりの標準作業時間は 0.3 時間で、適合品率は90 %である。この工程を担当する作業者は 5 人で、 1 人 1 日当たりの実働時間は 6時間、稼働率は 90 %である。今期、残り 10 日間に適合品を 900 個生産しなければならないこ…

運営管理 令和元年度 第14問

ある工程では 1 人の作業者が製品の箱詰めを行っている。この工程の標準時間を算出するため、作業内容を以下のように作業 1 と作業 2 に分割して、時間観測を行うこととした。 作業 1 箱を組み立てる。 作業 2 製品を 5 個箱に詰め、テープで封をする。 作業…