資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

2023-12-01から1日間の記事一覧

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-5-6

科学と技術の関わりは多様であり,科学的な発見の刺激により技術的な応用がもたらされることもあれば,革新的な技術が科学的な発見を可能にすることもある。こうした関係についての次の記述のうち,不適切なものはどれか。 ① 望遠鏡が発明されたのちに土星の…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-5-5

労働者や消費者の安全に関連する次の(ア)〜(オ)の日本の出来事を年代の古い順から並べたものとして,適切なものはどれか。 職場における労働者の安全と健康の確保などを図るために,労働安全衛生法が制定された。 製造物の欠陥による被害者の保護を図る…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-5-4

天然ガスは,日本まで輸送する際に容積を小さくするため,液化天然ガス(LNG,Liquefied Natural Gas)の形で運ばれている。0[°C],1気圧の天然ガスを液化すると体積は何分の1になるか,次のうち最も近い値はどれか。 なお,天然ガスは全てメタン(CH₄)で…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-5-3

日本のエネルギーに関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① 日本の太陽光発電導入量,太陽電池の国内出荷量に占める国内生産品の割合は,いずれも2009年度以降2020年度まで毎年拡大している。 ② 2020年度の日本の原油輸入の中東依存度は90%を上…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-5-2

大気汚染物質に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① 二酸化硫黄は,硫黄分を含む石炭や石油などの燃焼によって生じ,呼吸器疾患や酸性雨の原因となる。 ② 二酸化窒素は,物質の燃焼時に発生する一酸化窒素が,大気中で酸化されて生成される…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-5-1

生物多様性国家戦略2023-2030に記載された,日本における生物多様性に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① 我が国に生息・生育する生物種は固有種の比率が高いことが特徴で,爬虫類の約6割,両生類の約8割が固有種となっている。 ② 高度経済…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-4-6

PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法は,細胞や血液サンプルからDNAを高感度で増幅することができるため,遺伝子診断や微生物検査,動物や植物の系統調査等に用いられている。PCR法は通常,(1)DNAの熱変性,(2)プライマーのアニーリング,(3)伸長反応の3段…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-4-5

タンパク質に関する次の記述の に入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。 タンパク質は ア が イ 結合によって連結した高分子化合物であり,生体内で様々な働きをしている。タンパク質を主成分とする ウ は,生体内の化学反応を促進させる生体触…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-4-4

金属材料の腐食に関する次の記述のうち,適切なものはどれか。 ① アルミニウムは表面に酸化物皮膜を形成することで不動態化する。 ② 耐食性のよいステンレス鋼は,鉄に銅を5%以上含有させた合金鋼と定義される。 ③ 腐食の速度は,材料の使用環境温度には依存…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-4-3

金属材料に関する次の記述の, に入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。 常温での固体の純鉄(Fe)の結晶構造は ア 構造であり,α-Feと呼ばれ,磁性は イ を示す。その他,常温で イ を示す金属として ウ がある。 純鉄をある温度まで加熱すると…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-4-2

コロイドに関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① コロイド溶液に少量の電解質を加えると,疎水コロイドの粒子が集合して沈殿する現象を凝析という。 ② 半透膜を用いてコロイド粒子と小さい分子を分離する操作を透析という。 ③ コロイド溶液に…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-4-1

原子に関する次の記述のうち,適切なものはどれか。ただし,いずれの元素も電荷がない状態とする。 ① と の中性子の数は等しい。 ② と の中性子の数は等しい。 ③ と の電子の数は等しい。 ④ と は互いに同位体である。 ⑤ と は互いに同素体である。 解答・解…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-3-6

長さがL,抵抗がrの導線を複数本接続して,下図に示すような3種類の回路(a),(b),(c)を作製した。(a),(b),(c)の各回路におけるAB間の合成抵抗の大きさをそれぞれRa,Rb,Rcとするとき,Ra,Rb,Rcの大小関係として,適切なものはどれか。ただ…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-3-5

モータと動力伝達効率が1の(トルク損失のない)変速機から構成される理想的な回転軸系を考える。変速機の出力軸に慣性モーメントI[kg・m²]の円盤が取り付けられている。この円盤を時間T[s]の間に角速度ω₁[rad/s]からω₂[rad/s](ω₂>ω₁)に一定の角加…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-3-4

長さ2.4[m],断面積1.2×10²[mm²]の線形弾性体からなる棒の上端を固定し,下端を2.0[kN]の力で軸方向下向きに引っ張ったとき,この棒に生じる伸びの値はどれか。ただし,この線形弾性体のヤング率は2.0×10²[GPa]とする。なお,自重による影響は考慮し…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-3-3

数値解析に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① 複数の式が数学的に等価である場合は,どの式を用いて計算しても結果は等しくなる。 ② 絶対値が近い2数の加減算では有効桁数が失われる桁落ち誤差を生じることがある。 ③ 絶対値の極端に離れ…

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-3-2

重積分 の値は,次のどれか。ただし,領域Rを0≦x≦1,0≦y≦√1-x²とする。 ① π/3 ② 1/3 ③ π/2 ④ π/4 ⑤ 1/4 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ② 参考書・問題集 解説 作成中 過去の出題 なし 前問 一覧 次問

基礎科目 令和5年度 Ⅰ-3-1

行列 の逆行列として,最も適切なものはどれか。 ① ② ③ ④ ⑤ 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ④ 参考書・問題集 解説 逆行列との積は単位行列になるので、各選択肢について計算すると、④の場合 と単位行列になるため、こ…

技術士試験ナビ

エンジニア最高峰の国家資格試験『技術士試験』を徹底解説! 過去問題・解説(基礎科目/適性科目/専門科目)をはじめ、試験情報、試験対策方法、おすすめコンテンツなどを紹介します。 Twitter(@hpeo_pe)もぜひご利用ください!