施工計画に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
① 盛土のり面の高さと勾配は,高くなればなるほど,急になればなるほどのり面すべりの安全率は小さくなる。
② 河川における工事は河川管理者より河川の占用面積や期間について制約条件を付されるため,河川仮締切り工は渇水期と呼ばれる11月から5月にかけて工事が行われる場合が多い。
③ 型枠支保工を取り外す順序は,同じ構造物でも比較的荷重を受けない部分をまず取り外し,その後,残りの重要な部分を取り外す。
④ 一般に仮設構造物は使用期間も短く,作用荷重も限られる場合が多いために,本体構造物に比べて大きな安全率が適用される傾向にある。
⑤ 機械使用計画立案時は,組み合わせる機械ごとの作業を主作業と従属作業に分類し,従属作業の作業能力は,通常の場合,主作業の能率を落とさないために主作業の能力より多めに計画する。
解答
④
解説
① 盛土のり面の高さと勾配は,高くなればなるほど,急になればなるほどのり面すべりの安全率は小さくなる。
適切です。
② 河川における工事は河川管理者より河川の占用面積や期間について制約条件を付されるため,河川仮締切り工は渇水期と呼ばれる11月から5月にかけて工事が行われる場合が多い。
適切です。
③ 型枠支保工を取り外す順序は,同じ構造物でも比較的荷重を受けない部分をまず取り外し,その後,残りの重要な部分を取り外す。
適切です。
④ 一般に仮設構造物は使用期間も短く,作用荷重も限られる場合が多いために,本体構造物に比べて大きな安全率が適用される傾向にある。
XXX
⑤ 機械使用計画立案時は,組み合わせる機械ごとの作業を主作業と従属作業に分類し,従属作業の作業能力は,通常の場合,主作業の能率を落とさないために主作業の能力より多めに計画する。
適切です。