資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

PM 令和4年度秋期 午後Ⅱ 問2

   

プロジェクト目標の達成のためのステークホルダとのコミュニケーションについて

 システム開発プロジェクトでは,プロジェクト目標(以下,目標という)を達成するために,目標の達成に大きな影響を与えるステークホルダ(以下,主要ステークホルダという)と積極的にコミュニケーションを行うことが求められる。
 プロジェクトの計画段階においては,主要ステークホルダへのヒアリングなどを通じて,その要求事項に基づきスコープを定義して合意する。その際,スコープとしては明確に定義されなかったプロジェクトへの期待があることを想定してプロジェクトへの過大な期待や主要ステークホルダ間の相反する期待の有無を確認する。
 過大な期待や相反する期待に対しては,適切にマネジメントしないと目標の達成が妨げられるおそれがある。そこで,主要ステークホルダと積極的にコミュニケーションを行い,過大な期待や相反する期待によって目標の達成が妨げられないように努める。
 プロジェクトの実行段階においては,コミュニケーションの不足などによって,主要ステークホルダに認識の齟齬や誤解(以下,認識の不一致という)が生じることがある。これによって目標の達成が妨げられるおそれがある場合,主要ステークホルダと積極的にコミュニケーションを行って認識の不一致の解消に努める。
 あなたの経験と考えに基づいて,設問ア〜設問ウに従って論述せよ。

設問ア あなたが携わったシステム開発プロジェクトの概要,目標,及び主要ステークホルダが目標の達成に与える影響について,800字以内で述べよ。

設問イ 設問アで述べたプロジェクトに関し,“計画段階”において確認した主要ステークホルダの過大な期待や相反する期待の内容,過大な期待や相反する期待によって目標の達成が妨げられるおそれがあると判断した理由,及び“計画段階”において目標の達成が妨げられないように積極的に行ったコミュニケーションについて,800字以上1,600字以内で具体的に述べよ。

設問ウ 設問アで述べたプロジェクトに関し,“実行段階”において生じた認識の不一致とその原因,及び“実行段階”において認識の不一致を解消するために積極的に行ったコミュニケーションについて,600字以上1,200字以内で具体的に述べよ。

 

IPA公開情報

出題趣旨

 ステークホルダはプロジェクト目標の達成に様々な影響を及ぼす。プロジェクトマネジメント業務を担う者は,ステークホルダによって及ぼされる影響が目標の達成の妨げとならないように,ステークホルダと積極的 にコミュニケーションを行う必要がある。
 本問は,プロジェクト目標の達成に向けて,計画段階ではステークホルダの期待を的確にマネジメントするためのコミュニケーションについて,実行段階ではステークホルダの認識の齟齬 や誤解を解消するためのコミュニケーションについて,それぞれ具体的に論述することを求めている。論述を通じて,プロジェクトマネジメント業務を担う者として有すべき,ステークホルダマネジメントにおけるコミュニケーションに関する知識,経験,実践能力などを評価する。

採点講評

 全問に共通して,問題文中の事例や見聞きしたプロジェクトの事例を参考にしたと思われる論述や,プロジェクトの作業状況の記録に終始して,自らの考えや行動に関する記述が希薄な論述が散見された。プロジェクトマネジメント業務を担う者として,主体的に考えてプロジェクトマネジメントに取り組む姿勢を明確にした 論述を心掛けてほしい。

 問 2 では,計画段階におけるコミュニケーションについては,プロジェクトマネジメント業務を担う者として期待される経験が不足していると推察される論述が見受けられた。一方,実行段階におけるコミュニケーションについては,認識の不一致の原因や不一致の解消のためのステークホルダへの働きかけなどについて,具体的に論述できているものが多かった。プロジェクトマネジメント業務を担う者として,ステークホルダとの関係性の維持・改善を意識して,コミュニケーションのスキル向上に努めてほしい。

解答例

 準備中

前問 ナビ 次問