“政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)”の説明はどれか。
- 個人情報の取扱いについて政府が求める保護措置を講じる体制を整備している事業者などを評価して,適合を示すマークを付与し,個人情報を取り扱う政府情報システムの運用について,当該マークを付与された者への委託を認める制度
- 個人データを海外に移転する際に,移転先の国の政府が定めた情報システムのセキュリティ基準を評価して,日本が求めるセキュリティ水準が確保されている場合には,本人の同意なく移転できるとする制度
- 政府が求めるセキュリティ要求を満たしているクラウドサービスをあらかじめ評価,登録することによって,政府のクラウドサービス調達におけるセキュリティ水この設置を準の確保を図る制度
- プライベートクラウドの情報セキュリティ全般に関するマネジメントシステムの規格にパブリッククラウドサービスに特化した管理策を追加した国際規格を基準にして,政府情報システムにおける情報セキュリティ管理体制を評価する制度
解答
ウ
解説
政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(Information system Security Management and Assessment Program: 通称、ISMAP(イスマップ))は、政府が求めるセキュリティ要求を満たしているクラウドサービスを予め評価・登録することにより、政府のクラウドサービス調達におけるセキュリティ水準の確保を図り、もってクラウドサービスの円滑な導入に資することを目的とした制度です。
- 個人情報の取扱いについて政府が求める保護措置を講じる体制を整備している事業者などを評価して,適合を示すマークを付与し,個人情報を取り扱う政府情報システムの運用について,当該マークを付与された者への委託を認める制度
プライバシーマーク制度の説明です。 - 個人データを海外に移転する際に,移転先の国の政府が定めた情報システムのセキュリティ基準を評価して,日本が求めるセキュリティ水準が確保されている場合には,本人の同意なく移転できるとする制度
ーの説明です。 - 政府が求めるセキュリティ要求を満たしているクラウドサービスをあらかじめ評価,登録することによって,政府のクラウドサービス調達におけるセキュリティ水この設置を準の確保を図る制度
正しいです。
政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)の説明です。 - プライベートクラウドの情報セキュリティ全般に関するマネジメントシステムの規格にパブリッククラウドサービスに特化した管理策を追加した国際規格を基準にして,政府情報システムにおける情報セキュリティ管理体制を評価する制度
ーの説明です。
参考情報
分野・分類
分野 | テクノロジ系 |
大分類 | 技術要素 |
中分類 | セキュリティ |
小分類 | 情報セキュリティ管理 |
出題歴
- AP 令和5年度春期 問39