応用情報技術者試験
応用情報技術者試験(AP)の解答速報および出題分析を紹介します。なお、解答例は当サイトが独自に作成したものであり、正確さを保証するものではありませんので、予めご了承ください。公式の解答・解答例 が公表された場合など、随時内容を更新いたします。
情報システムに係るコンティンジェンシー計画の実効性の監査に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 Z社は,中堅の通信販売事業者である。ここ数年は,通信販売需要の増加を追い風に顧客数及び売上が増え,順調に業績が拡大しているが,その一方で,シス…
サービスレベルに関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 E社は防犯カメラ,入退室認証機器,監視モニターなどのオフィス用セキュリティ機器を製造販売する中堅企業である。E社の販売部の販売担当者は,E社営業日の営業時間である9時から18時までの間,販売…
新たな金融サービスを提供するシステム開発プロジェクトに関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 A社は,様々な金融商品を扱う金融サービス業である。これまで,全国の支店網を通じて顧客を獲得・維持してきたが,ここ数年,顧客接点のデジタル化を進めた…
スレッド処理に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 B社は,首都圏に約50店の美容室を運営する美容室チェーンである。B社では顧客に顧客カードを発行し,B社の全店舗で顧客カードを持参した顧客に割引価格でサービスを提供している。近年,テレワークな…
トマトの自動収穫を行うロボットに関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 G社は,温室で栽培されているトマトの自動収穫を行うロボット(以下,収穫ロボットという)を開発している。収穫ロボットの外観を図1に,収穫ロボットのシステム構成を図2に,収穫…
在庫管理システムに関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 M社は,ネットショップで日用雑貨の販売を行う企業である。M社では,在庫管理について次の課題を抱えている。 ・在庫が足りない商品の注文を受けることができず,機会損失につながっている。 ・商…
メールサーバの構築に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 L社は,複数の衣料品ブランドを手がけるアパレル会社である。L社では,顧客層を拡大するために,新しい衣料品ブランド(以下,新ブランドという)を立ち上げることにした。新ブランドの立ち上げ…
システム統合の方式設計に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 C社とD社は中堅の家具製造販売業者である。市場シェアの拡大と利益率の向上を図るために,両社は合併することになった。存続会社はC社とするものの,対等な立場での合併である。合併に伴う…
2分探索木に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 2分探索木とは,木に含まれる全てのノードがキー値をもち,各ノードNが次の二つの条件を満たす2分木のことである。ここで,重複したキー値をもつノードは存在しないものとする。 ・Nの左側の部分木にある…
バランススコアカードを用いたビジネス戦略策定に関する次の記述を読んで,設問答えよ。 X社は,大手の事務機器販売会社である。複写機をはじめ,様々な事務機器を顧客に提供してきた。顧客の事業環境の急激な変化や市場の成熟化によって,X社の利益率は低下…
電子メールのセキュリティ対策に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 K社は,IT製品の卸売会社であり,300社の販売店に製品を卸している。K社では,8年前に従業員が,ある販売店向けの奨励金額が記載されたプロモーション企画書ファイルを添付した電子メ…
図は,企業と労働者の関係を表している。企業Bと労働者Cの関係に関する記述のうち,適切なものはどれか。 “契約”が請負契約で,企業Aが受託者,企業Bが委託者であるとき,企業と労働者Cとの間には,指揮命令関係が生じる。 “契約”が出向にかかわる契約で,企…
匿名加工情報取扱事業者が,適正な匿名加工を行った匿名加工情報を第三者提供する際の義務として,個人情報保護法に規定されているものはどれか。 第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及び提供方法を公表しなければならない。 …
プログラムの著作物について,著作権法上,適法である行為はどれか。 海賊版を複製したプログラムと事前に知りながら入手し,業務で使用した。 業務処理用に購入したプログラムを複製し,社内教育用として各部門に配布した。 職務著作のプログラムを,作成し…
取得原価30万円のPCを2年間使用した後,廃棄処分し,廃棄費用2万円を現金で支払った。このときの固定資産の除却損は廃棄費用も含めて何万円か。ここで,耐用年数は4年,減価償却方法は定額法,定額法の償却率は0.250,残存価額は0円とする。 9.5 13.0 15.0 1…
発生した故障について,発生要因ごとの件数の記録を基に,故障発生件数で上位を占める主な要因を明確に表現するのに適している図法はどれか。 特性要因図 パレート図 マトリックス図 連関図 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
リーダーシップ論のうち,F.E.フィードラーが提唱するコンティンジェンシー理論の特徴はどれか。 優れたリーダーシップを発揮する,リーダー個人がもつ性格,知性,外観などの個人的資質の分析に焦点を当てている。 リーダーシップのスタイルについて,目標…
BCM(Business Continuity Management)において考慮すべきレジリエンスの説明はどれか。 競争力の源泉となる,他社に真似のできない自社固有の強み 想定される全てのリスクを回避して事業継続を行う方針 大規模災害などの発生時に事業の継続を可能とするた…
スマートファクトリーで使用されるAIを用いたマシンビジョンの目的として,適切なものはどれか。 作業者が装着したVRゴーグルに作業プロセスを表示することによって,作業効率を向上させる。 従来の人間の目視検査を自動化し,検査効率を向上させる。 需要予…
個人が,インターネットを介して提示された単発の仕事を受託する働き方や,それによって形成される経済形態を表すものはどれか。 APIエコノミー ギグエコノミー シャドーエコノミー トークンエコノミー 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])…
CPS(サイバーフィジカルシステム)を活用している事例はどれか。 仮想化された標準的なシステム資源を用意しておき,業務内容に合わせてシステムの規模や構成をソフトウェアによって設定する。 機器を販売するのではなく貸し出し,その機器に組み込まれたセ…
オープンイノベーションの説明として,適切なものはどれか。 外部の企業に製品開発の一部を任せることで,短期間で市場へ製品を投入する。 顧客に提供する製品やサービスを自社で開発することで,新たな価値を創出する。 自社と外部組織の技術やアイディアな…
市場を消費者特性でセグメント化する際に,基準となる変数を,地理的変数,人口統計的変数,心理的変数,行動的変数に分類するとき,人口統計的変数に分類されるものはどれか。 社交性などの性格 職業 人口密度 製品の使用割合 解答・解説 (adsbygoogle = wi…
顧客から得る同意の範囲を段階的に広げながら,プロモーションを行うことが特徴的なマーケティング手法はどれか。 アフィリエイトマーケティング 差別型マーケティング パーミッションマーケティング バイラルマーケティング 解答・解説 (adsbygoogle = wind…
H.I.アンゾフが提唱した成長マトリクスを説明したものはどれか。 既存製品か新製品かという製品軸と既存市場か新市場かという市場軸の両軸で捉え,事業成長戦略を考える。 コストで優位に立つかコスト以外で差別化するか,ターゲットを広くするか集中するか…
半導体メーカーが行っているファウンドリーサービスの説明として,適切なものはどれか。 商号や商標の使用権とともに,一定地域内での商品の独占販売権を与える。 自社で半導体製品の企画,設計から製造までを一貫して行い,それを自社ブランドで販売する。 …
システム開発の成果物が利害関係者の要件(要求事項)を満たしているという客観的な証拠を得るための検証手法として,JIS X 0166:2021(システム及びソフトウェア技術一ライフサイクルプロセス一要求エンジニアリング)では,インスペクション,分析又はシミ…
IT投資効果の評価方法において,キャッシュフローベースで初年度の投資によるキャッシュアウトを何年後に回収できるかという指標はどれか。 IRR(Internal Rate of Return) NPV(Net Present Value) PBP(Pay Back Period) ROI(Return On Investment) …
SOAを説明したものはどれか。 企業改革において既存の組織やビジネスルールを抜本的に見直し,業務フロー,管理機構及び情報システムを再構築する手法のこと 企業の経営資源を有効に活用して経営の効率を向上させるために,基幹業務を部門ごとではなく統合的…