資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

2023-04-24から1日間の記事一覧

PM 平成23年度特別 問1

プロジェクトマネージャがシステム開発プロジェクトを推進するために成すべき事項として,適切なものはどれか。 企画プロセスで作成されたシステム化計画書に従って,プロジェクトを運営していく。 システム化計画書に基づいてプロジェクト管理計画書を作成…

PM 平成25年度春期 問3

プロジェクトのライフサイクルの一般的な特徴のうち,適切なものはどれか。 開発要員数は,プロジェクト開始時が最大であり,プロジェクトが進むにつれて減少し,完了に近づくと再度増加する。 実現する機能の不確実性は,プロジェクトが完了に近づくにつれ…

PM 平成21年度春期 問4

工数が500人日と見積もられた開発プロジェクトを4人で開始したが,開発に遅れが出てきた。あと25日を残すところで,まだ160人日の工数が必要と見込まれるので,プログラマを増やすことにした。次のような条件がある場合,予定どおり,あと25日で開発プロジェ…

PM 平成22年度春期 問12

マグレガーのY理論の考え方はどれか。 人間は自分の能力を他人から認められたいと欲求する。 人間は条件次第では,責任を引き受けるだけでなく,自ら進んで責任を取ろうとする。 人間は何の脅威も受けることなく,安全に生きていきたいと欲求する。 人間は本…

PM 平成23年度特別 問11

教育技法の説明として,適切なものはどれか。 インバスケットは,一定時間内に数多くの問題を処理させることによって,問題の関連性,緊急性,重要性などに対する総合的判断力を高める技法である。 ケーススタディは,日常の開発業務の中で,先輩や上司が個…

PM 平成24年度春期 問11

プロジェクトで必要な作業とメンバの関係を表したものはどれか。 コロケーション 資源ヒストグラム 責任分担マトリックス プロジェクト憲章 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ウ 解説 ー コロケーションー 資源ヒストグ…

PM 平成27年度春期 問6

プロジェクトの人的資源マネジメントに関して,“ブルックスの法則”で述べられていることはどれか。 エンゲージメントが高まると,プロジェクトメンバは問題に対して自律的に対応するようになる。 技術が発展し,高度な技術の利用が進むほど,人を中心にした…

PM 平成28年度春期 問7

PMBOKによれば,アクティビティの所要期間を見積もる際の資源カレンダーの用途として,適切なものはどれか。 アクティビティが必要とする資源の種類と量を特定する。 アクティビティが必要とする資源を区分と類型別に階層表示し,必要な資源を明確にする。 …

PM 令和4年度秋期 問5

チームの発展段階を五つに区分したタックマンモデルによれば,メンバーの異なる考え方や価値観が明確になり,メンバーがそれぞれの意見を主張し合う段階はどれか。 安定期(Norming) 遂行期(Performing) 成立期(Forming) 動乱期(Storming) 解答・解説…

PM 平成30年度春期 問5

ISO 21500:2012(プロジェクトマネジメントの手引き(英和対訳版))によれば,資源サブジェクトグループのプロセスの目的のうち,資源のコントロールプロセスのものはどれか。 アクティビティリストのアクティビティごとに必要な資源を決定する。 継続的に…

PM 令和3年度秋期 問2

表は,RACIチャートを用いた,あるプロジェクトの責任分担マトリクスである。設計アクティビティにおいて,説明責任をもつ要員は誰か。 アクティビティ 要員 阿部 伊藤 佐藤 鈴木 田中 野村 要件定義 C A I I I R 設計 R I I C C A 開発 A ー R ー R I テス…

PM 令和2年度秋期 問15

新システムの受入れ支援において,利用者への教育訓練に対する教育効果の測定を,カークパトリックモデルの4段階評価を用いて行う。レベル1(Reaction),レベル2(Learning),レベル3(Behavior),レベル4(Results)の各段階にそれぞれ対応したa〜dの活…

PM 令和4年度秋期 問4

プロジェクトマネジメントで使用する責任分担マトリックス(RAM)の一つに,RACIチャートがある。RACIチャートで示す四つの“役割又は責任”の組合せのうち,適切なものはどれか。 実行責任,情報提供,説明責任,相談対応 実行責任,情報提供,説明責任,リス…

PM 平成21年度春期 問7

個々の内容の軽重に注目して,展開順序を決める文章の構成法がある。この構成法に従っているものはどれか。 幾つかの事例を示した後に,システムがもつべき機能を説明する。 業務処理の流れに沿って,システムの操作方法を説明する。 プログラムの問題点を分…

PM 平成21年度春期 問6

グラフの使い方のうち,適切なものはどれか。 各事業の利益構成比を表現するのに折れ線グラフを使う。 各社の収益性,安定性及び生産性を比較するのに円グラフを使う。 過去3年間の売上推移を表現するのにレーダチャートを使う。 チェーン店における最寄り駅…

PM 平成22年度春期 問13

データのグラフ化のうち,適切なものはどれか。 ある製品のマーケットシェアを把握するために,レーダチャートを用いて,競合他社とのシェアの大きさを比較することにした。 学習科目別のテスト結果の正答率を比較して,どの科目が弱点かを分かりやすくする…

PM 平成23年度特別 問10

あるプレゼンテーションにおいて,次の順序で話を展開した。このような話の展開順序の方法を何というか。 A社では,2年前からIT化を全社的に推進しており,その結果,250名の要員を間接部門から直接部門に配置転換した。 B社では,ホワイトカラーの生産性向…

PM 平成23年度特別 問9

A社では,昨年まではX,Y,Zの3種類の商品を販売していたが,今年は商品体系を変更してP,Q,R,Sの4種類の商品を販売している。P,Q,R,Sそれぞれの購入顧客数と,その顧客数の内訳として昨年までX,Y,Zのそれぞれを購入していた購入顧客数を表示するため…

PM 平成24年度春期 問13

顧客に対して自社製品のプレゼンテーションを行うことになった。このとき,同業他社における複数の導入成功事例を挙げ,この製品を導入することで大きな効果が期待できることを訴求したい。このプレゼンテーションで使用するストーリ構成法として適切なもの…

PM 平成24年度春期 問10

コンフリクトマネジメントを行う際の指針のうち,適切なものはどれか。 コンフリクトの解決に当たっては,過去の経緯ではなく現在の課題に焦点を当てる。 コンフリクトの解決に当たっては,個人の人間性に対して焦点を当てる。 コンフリクトは避けられるもの…

PM 平成31年度春期 問14

顧客に提出した進捗状況の報告書に対して,顧客から成果物ごとの進捗状況についての問合せが繰り返しあった。今後このような事態が発生しないようにするためには,プロジェクトのコミュニケーションマネジメント計画書のどの内容を是正する必要があるか。 情…

PM 令和2年度秋期 問14

JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントの手引)によれば,プロセス“コミュニケーションの計画”の目的はどれか。 プロジェクトに影響されるか,又は影響を及ぼす個人,集団又は組織を明らかにし,その利害及び関係に関連する情報を文書化すること プロ…

PM 平成28年度春期 問5

プロジェクトマネジメントにおけるスコープコントロールの活動はどれか。 開発ツールの新機能の教育が必要と分かったので,開発ツールの教育期間を2日間延長した。 要件定義完了時に再見積りをしたところ,当初見積もった開発費用を超過することが判明したの…

PM 平成29年度春期 問4

PMBOKガイド第5版によれば,プロジェクトスコープマネジメントにおいて,WBSの作成に用いるローリングウェーブ計画法の説明はどれか。 WBSを補完するため,WBS要素ごとに詳細な作業の内容などを記述する。 過去に実施したプロジェクトのWBSをテンプレートと…

PM 平成31年度春期 問15

PMBOKガイド第6版によれば,プロジェクト・スコープ・マネジメントにおいて作成するプロジェクト・スコープ記述書の説明のうち,適切なものはどれか。 インプット情報として与えられるWBSやスコープ・ベースラインを用いて,プロジェクトのスコープを記述す…

PM 平成31年度春期 問12

PMBOKガイド第6版によれば,WBSの構成要素であるワーク・パッケージに関する記述のうち,適切なものはどれか。 ワーク・パッケージとその一つ上位の成果物との関係は,1対1である。 ワーク・パッケージは,OBS(組織ブレークダウン・ストラクチャー)のチー…

PM 平成21年度春期 問11

要求仕様が明確になっていない場合,納入者側のリスクが最も高くなる契約形態はどれか。 実費償還契約 タイムアンドマテリアル契約 単価契約 定額契約 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 エ 解説 ー 実費償還契約ー タイ…

PM 平成25年度春期 問1

プロジェクトに関わるステークホルダの説明のうち,適切なものはどれか。 組織の内部に属しており,組織の外部にいることはない。 プロジェクトに直接参加し,間接的な関与に留まることはない。 プロジェクトの成果が,自らの利益になる者と不利益になる者が…

PM 平成23年度特別 問15

システム構築の提案依頼書(RFP)を作成する際の留意点のうち,適切なものはどれか。 システムの機能要件は,広義にとらえることができる表現にする。 システムを構築する費用は,供給者選定後に話合いで決める。 提案の評価項目を明示する。 プロジェクトの…

PM 平成26年度春期 問5

PMBOKでの定義におけるプロジェクトとステークホルダの関係のうち,適切なものはどれか。 サプライヤは,プロジェクトが創造するプロダクトやサービスを使用する。 スポンサは,契約に基づいてプロジェクトに必要な構成アイテムやサービスを提供する。 納入…