資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

2022-08-01から1日間の記事一覧

運営管理 令和2年度 第24問

市町村は、都市計画法に規定される区域について、都市再生基本方針に基づき、住宅および都市機能増進施設の立地適正化を図るための計画を作成することができる。 国土交通省が平成 28 年に公表している『都市計画運用指針における立地適正化計画に係る概要』…

運営管理 令和2年度 第23問

大規模小売店舗立地法に関する記述として、最も適切なものはどれか。 この法律では、店舗に設置されている消火器具や火災報知設備などの機器点検は、 6 か月に 1 回行わなければならないと定められている。 この法律の主な目的は、大規模小売店舗における小…

運営管理 令和2年度 第22問

環境保全に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ISO14001 の基本的な構造は、環境マネジメントを継続的に改善していくための PDCA サイクルで、トップが定めた方針に基づいた現場における取り組みを重視し、ボトムアップ型のマネジメントを想定して…

運営管理 令和2年度 第21問

生産の合理化に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ECRS の原則とは、作業を改善する際に、より良い案を得るための指針として用いられる問いかけの頭文字をつなげたもので、最後にする問いかけはStandardization である。 合理化の 3 S とは、標準…

運営管理 令和2年度 第17問

標準時間の設定に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 作業を遂行するために必要と認められる遅れの時間が余裕時間で、観測時間に占める余裕時間の割合が余裕率である。 b 正常なペースと観測対象作業のペースを比較…

運営管理 令和2年度 第20問

設備総合効率に関する記述として、最も適切なものはどれか。 作業方法を変更して段取時間を短縮すると、性能稼働率が向上する。 設備の立ち上げ時間を短縮すると、時間稼働率が低下する。 チョコ停の総時間を削減すると、性能稼働率が向上する。 不適合率を…

運営管理 令和2年度 第19問

保全体制と保全費に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 故障が頻発しているような状況では費用の多くが故障の修復に使われるため、保全費のうちでは改良のための費用の比率が高い。 b 設備が安定稼働するようになる…

運営管理 令和2年度 第18問

下表は、作業分析手法に対応した作業の分割区分に基づいて「旋盤を用いてワークを切削する」作業を展開したものである。 この表に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕 工程分析の対象となるのは分割区分【1】で、各作業を…

運営管理 令和2年度 第16問

ある製品の梱包工程の作業内容は下表に示すとおりである。 この工程を 3 名の作業者で分担して作業を行う案として、単位時間当たりの生産量が最も多いものを下記の解答群から選べ。 ただし、各作業者間の移動・搬送の時間は無視でき、スペースの制約は考えな…

運営管理 令和2年度 第15問

工場レイアウトを分析する手法の 1 つとして、DI(Distance-Intensity)分析がある。DI 分析に関する記述として、最も適切なものはどれか。 Distance は工程間の運搬頻度を表す。 Intensity はレイアウトを変更すれば、それに伴い変化する。 DI 分析では、現…

運営管理 令和2年度 第14問

ある工場では、製品Aの加工精度のバラツキを抑制する目的で新設備を導入した。バラツキが抑制できたかどうかを仮説検定により確認するために、新設備を用いて生産した製品 10 個の加工精度を測定した。 このときに行う仮説検定の手順に関する記述として、最…

運営管理 令和2年度 第13問

発注方式に関する記述として、最も適切なものはどれか。 あらかじめ定めた一定量を発注する方式は定量発注方式と呼ばれる。 定期的に発注する方式は適用が容易であり、ABC 分析におけるC品目でよく用いられる。 毎回の発注量を 2 ロット(ビン)ずつに固定…

運営管理 令和2年度 第12問

ある工場では、 3 台の機械を用いて 2 種類の製品X、Yの生産が可能である。下表には、製品を 1 単位生産するのに必要な各機械の工数と製品を 1 単位生産して得られる単位利益、および現状で使用可能な各機械の工数が示されている。また、下図は、下表に示…

運営管理 令和2年度 第11問

下表は、あるプロジェクト業務を行う際の各作業の要件を示している。CPM(Critical Path Method)を適用して、最短プロジェクト遂行期間となる条件を達成したときの最小費用として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:万円)。 〔解答群〕 440 51…

運営管理 令和2年度 第10問

下表に示す 7 日間の需要量(個)に対する生産計画を考える。製品を生産する日には、生産に先立ち段取りが必要で、 1 回当たり段取り費 3,000 円が発生する。また、生産した製品は当日以降の需要に充当することが可能であり、当日の場合は在庫保管費は発生し…

運営管理 令和2年度 第9問

需要量の予測に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 季節変動を説明するモデルには回帰直線を利用する方法がある。 景気変動などのように周期が固定されない変動は循環変動と呼ばれる。 傾向変動を説明するモデルにはロジスティック曲線を利用する…

運営管理 令和2年度 第8問

製番管理方式の特徴に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 製品の組み立てを開始する時点で、すべての部品に製造番号を割り当てる。 b ロット生産の工場でも利用可能であり、特にロットサイズが大きい場合に適してい…

運営管理 令和2年度 第7問

ある製品の生産の流れは、部品倉庫に保管された部品が第 1 工程に運ばれて切削をされ、その後、第 2 工程に運ばれて穴あけをされ、製品倉庫に運ばれる。各工程の後では、質の検査が行われる。 この生産の流れに対して製品工程分析を行った場合の工程図として…

運営管理 令和2年度 第6問

工場での加工品の長さを測定して、そのヒストグラムを作成した結果、下図の①~③が得られた。その原因を調べたところ、おのおのについて以下のa~cの事実が明らかになった。 【原因】と【結果】の組み合わせとして、最も適切なものを次ページの解答群から選…

運営管理 令和2年度 第5問

立体造形に係る技術に関する以下の文章において、空欄A~Cに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 立体造形に係る技術は、金属、セラミックス、プラスチック、ガラス、ゴム等さまざまな材料を所要の強度や性質、経済性等を…

運営管理 令和2年度 第4問

品質表に関する以下の文章において、空欄A~Cに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 下表は、スマートフォンについて作成した品質表である。この表において表側aは A 、表頭bは B を表す。それらの対応関係は、◎と○で…

運営管理 令和2年度 第3問

工場レイアウトの設計における体系的な進め方として、システマティックレイアウトプランニング(SLP)が知られている。 以下のa~dは、SLP の各ステップで実施する事項である。SLP の実施手順として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a 必要スペ…

運営管理 令和2年度 第2問

ある工場では、下図に示すように、 3 つの配送センターを経由して 6 つの店舗に製品を配送している。工場、配送センター、店舗の上の数値は、それぞれの拠点にある現時点の在庫量を示し、矢印の上の数値は現時点における配送中の製品量を示している。 配送セ…

運営管理 令和2年度 第1問

管理目標に関する記述として、最も適切なものはどれか。 産出された品物の量に対する投入された主原材料の量の比によって、歩留まりを求めた。 産出量に対する投入量の比によって、生産性を求めた。 単位時間に処理される仕事量を測る尺度として、リードタイ…