資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

ST 令和3年度春期 午後Ⅱ 問2

 

個別システム化構想におけるステークホルダの意見調整について

 事業目標の達成に向けて,事業戦略に掲げられている変革を実現するために,ITストラテジストは,事業部門,IT部門,本社部門,IT子会社などのステークホルダとともに,個別システム化構想を策定する。
 ITストラテジストは,あるべき業務及びシステム,投資効果,開発スケジュールなどについての試案を検討し,各ステークホルダと試案について協議して,個別システム化構想案を取りまとめる。しかし,各ステークホルダの立場の違いから,個別システム化構想案の内容に対して意見の相違が発生することがある。各ステークホルダから協力を得て,事業戦略と整合性の取れた個別システム化構想として完成させるためには,ITストラテジストが構想案に対して反対意見や疑義をもつステークホルダへの説得を行った上で,意見の調整を行い,構想案に反映して内容を確定することが重要である。例えば,次のような調整をすることがある。

 ・実現する業務やシステム化機能の優先順位に関する事業部門からの反対意見に対しては,業務負担軽減のための施策や,サービスレベルの見直しを提案する。

 ・人的リソース不足に懸念を示すIT子会社に対しては,開発スケジュールを事業部門,IT部門とともに見直して,IT子会社の負荷調整を図る。

 ・投資効果や費用リスクを懸念する本社部門に対しては,段階的な導入による効果創出の早期化や,SaaS活用などによる初期投資コストの抑制案を提案する。

 

 さらに,ITストラテジストは,内容を確定した個別システム化構想について事業目標達成への寄与のために,事業戦略への影響,投資効果などを経営層に説明し,承認を得る必要がある。
 あなたの経験と考えに基づいて,設問ア〜ウに従って論述せよ。

設問ア あなたが携わった個別システム化構想の策定において,背景となった事業目標,事業戦略に掲げられている変革の概要,関係するステークホルダについて業務特性とともに800字以内で述べよ。

設問イ 設問アで述べたステークホルダについて,個別システム化構想案に対してどのような意見の相違があり,あなたはどのように意見を調整したか。個別システム化構想案の概要と意見の調整で工夫したこととともに,800字以上1,600字以内で具体的に述べよ。

設問ウ 設問イで述べた意見の調整結果を反映した個別システム化構想について,経営層からどのような評価を受けたか。評価を受けてあなたが改善したこととともに,600字以上1,200字以内で具体的に述べよ。

 

IPA公開情報

出題趣旨

 個別システム化構想の策定では,事業戦略の実現に向けて,複数の組織を巻き込みながら,変革内容についての検討を行う。異なる立場にあるステークホルダの異なる意見を調整し,反対意見や疑義をもつステークホルダを説得することで,事業戦略と整合の取れた個別システム化構想を策定することが求められる。
 本問は,どのようにして構想案の調整を図ったのか,具体的に論述することを求めている。論述を通じて, IT ストラテジストに必要なステークホルダの意見を調整する能力,個別システム化構想を策定する能力などを 評価する。

採点講評

 全問に共通して,“論述の対象とする構想,計画策定,システム開発などの概要”又は“論述の対象とする製品又はシステムの概要”が適切に記述されていないものが散見された。これらは,評価の対象となるので,矛盾が生じないように適切な記述を心掛けてほしい。
 午後Ⅱ試験では,IT ストラテジスト自身の経験と考えに基づいて,設問の趣旨を踏まえて論述することが重要である。問題文及び設問の趣旨から外れた論述や具体性に乏しい論述は,評価が低くなってしまうので,注意してほしい。

 問 2 では,個別システム化構想案に対するステークホルダの意見を調整し,事業戦略と整合の取れた個別システム化構想を策定する論述を期待した。多くの論述は,ステークホルダからの意見を基に,個別システム化構想で検討した内容を見直したり,意見調整のために工夫をしたりしている経験がうかがえた。一方で,ステークホルダからの単純な要望を聞いて構想としてまとめたといった論述や,意見の調整への対応として,単にRPA・SaaS の技術を活用したといった具体性のない論述にとどまっているものも見受けられた。IT ストラテジストには,事業目標達成に寄与する,実現性のある個別システム化構想を策定できる能力が求められる。日頃から経営者の目線で説明することを心掛けてほしい。

解答例

構成例

 準備中

論述例
設問ア

 準備中

設問イ

 準備中

設問ウ

 準備中

前問 ナビ