要求分析・設計技法のうち,BPMNの説明はどれか。
- イベント・アクティビティ・分岐・合流を示すオブジェクトと,フローを示す矢印などで構成された図によって,業務プロセスを表現する。
- 木構造に基づいた構造化ダイアグラムであり,トップダウンでの機能分割やプログラム構造図,組織図などを表現する。
- システムの状態が外部の信号や事象に対してどのように推移していくかを図で表現する。
- プログラムをモジュールに分割して表現し,モジュールの階層構造と編成,モジュール間のインタフェースを記述する。
解答
ア
解説
- イベント・アクティビティ・分岐・合流を示すオブジェクトと,フローを示す矢印などで構成された図によって,業務プロセスを表現する。
作成中 - 木構造に基づいた構造化ダイアグラムであり,トップダウンでの機能分割やプログラム構造図,組織図などを表現する。
作成中 - システムの状態が外部の信号や事象に対してどのように推移していくかを図で表現する。
作成中 - プログラムをモジュールに分割して表現し,モジュールの階層構造と編成,モジュール間のインタフェースを記述する。
作成中
参考情報
分野・分類
分野 | テクノロジ系 |
大分類 | 開発技術 |
中分類 | システム開発技術 |
小分類 | システム要件定義・ソフトウェア要件定義 |
出題歴
- SA 平成26年度秋期 問2
- SA 平成24年度秋期 問3
- SA 平成21年度秋期 問3