資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

2023-04-04から1日間の記事一覧

SA 平成26年度秋期 問5

図は,商品の受注処理を行うプログラムのモジュール構成図である。a~dのうち,機能的強度のモジュールはどれか。 a b c d 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ウ 解説 ア作成中 イ作成中 ウ作成中 エ作成中 参考書・問題…

SA 平成26年度秋期 問4

内部設計書のデザインレビューを実施する目的として,最も適切なものはどれか。 外部設計書との一貫性の検証と要件定義の内容を満たしていることの確認 設計記述規約の遵守性の評価と設計記述に関する標準化の見直し 要件定義の内容に関する妥当性の評価と外…

SA 平成27年度秋期 問7

オブジェクト指向におけるデザインパターンに関する記述として,適切なものはどれか。 幾つかのクラスに共通する性質を抽出して,一般化したクラスを定義したものである。 同じ性質をもつオブジェクト群を,更にクラスとして抽象化したものである。 オブジェ…

SA 平成27年度秋期 問6

大量のデータを並列に処理するために,入力データから中間キーと値の組みを生成する処理と,同じ中間キーをもつ値を加工する処理との2段階で実行するプログラミングモデルはどれか。 2相コミット KVS MapReduce マルチスレッド 解答・解説 (adsbygoogle = wi…

SA 平成27年度秋期 問4

オブジェクト指向設計における設計原則のうち,開放・閉鎖原則はどれか。 クラスにもたせる役割は一つだけにするべきであり,複数の役割が存在する場合にはクラスを分割する。 クラスを利用するクライアントごとに異なるメソッドが必要な場合は,インタフェ…

SA 平成28年度秋期 問8

JIS X 25010:2013におけるシステムの利用時の品質特性の一つである,効率性の説明はどれか。 製品又はシステムが,経済状況,人間の生活又は環境に対する潜在的なリスクを緩和する度合い 製品又はシステムが明示された利用状況において使用されるとき,利用…

SA 平成28年度秋期 問7

プログラムの構造化設計におけるモジュール分割技法の説明のうち,適切なものはどれか。 STS分割は,データの流れに着目してプログラムを分割する技法であり,入力データの処理,入力から出力への変換処理及び出力データの処理の三つの部分で構成することに…

SA 平成28年度秋期 問6

図は,デマルコの提唱による構造化技法を基本としたシステム開発プロジェクトのライフサイクルを表現したものである。図中のaに入れる適切なプロセスはどれか。 機能設計 構造化設計 プログラム設計 プロトタイピング 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsb…

SA 平成29年度秋期 問8

フェールセーフの考えに基づいて設計したものはどれか。 乾電池のプラスとマイナスを逆にすると,乾電池が装填できないようにする。 交通管制システムが故障したときには,信号機に赤色が点灯するようにする。 ネットワークカードのコントローラを二重化して…

SA 平成21年度秋期 問1

UMLのアクティビティ図の特徴はどれか。 オブジェクト間のメッセージをやり取りが,時系列で表現できる。 オブジェクト群の相互作用を示す協調関係が表現できる。 現実のビジネスプロセスで生じる並行処理が表現できる。 一つのオブジェクトに着目して,その…

SA 平成22年度秋期 問1

在庫管理業務を分析したDFDの中のa,bに入る語句の適切な組合せはどれか。 a b ア 欠品確認 在庫引当 イ 検査 入庫 ウ 納期確認 入庫 エ 与信限度確認 在庫引当 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 イ 解説 ア作成中 イ作…

SA 平成23年度秋期 問6

ソフトウェア開発における分析・設計技法と,その技法における着目点の説明のうち,適切なものはどれか。 DFDを用いた分析・設計技法では,データの流れに着目する。 E-R図を用いた分析・設計技法では,事象の状態の変化に着目する。 HIPOを用いた分析・設計…

SA 平成26年度秋期 問1

ソフトウェアの要求分析や設計に利用されるモデルに関する記述のうち,ペトリネットの説明として,適切なものはどれか。 外界の事象をデータ構造として表現する,データモデリングのアプローチをとる。その表現は,エンティティ,関連及び属性で構成される。…

SA 平成27年度秋期 問3

オブジェクト指向分析における分析モデルによって,ユースケース内のオブジェクトを分類するとき,境界オブジェクトに該当するものはどれか。 オブジェクト間の相互作用を制御するためのオブジェクト 画面操作や画面表示などのGUIオブジェクト システムの中…

SA 平成27年度秋期 問2

UMLを使って図のクラスPを定義した。 このクラスの操作のうち,公開可視性(public)をもつものはどれか。 全ての操作 操作A 操作B 操作C 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 イ 解説 全ての操作作成中 操作A作成中 操作B…

SA 平成28年度秋期 問5

論理データモデル作成におけるトップダウンアプローチ,ボトムアップアプローチに関する記述のうち,適切なものはどれか。 トップダウンアプローチでは,新規システムの利用者要求だけに基づいて論理データモデルを作成するので,現状業務の分析は行えない。…

SA 平成28年度秋期 問3

DFDで用いられる図形要素を列記したものはどれか。 関連,実体,データストア 関連,データストア,データフロー 源泉と吸収,実体,プロセス 源泉と吸収,データフロー,プロセス 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 エ …

SA 平成27年度秋期 問1

ソフトウェアライフサイクルプロセスのシステム方式設計で行うものはどれか。 ソフトウェア構成品目の明確化 ソフトウェアコンポーネントの構成の明確化 ソフトウェアのインタフェース仕様の決定 ソフトウェアのユニットごとのテスト要求事項の定義 解答・解…

SA 平成28年度秋期 問2

共通フレームにおけるシステム方式設計プロセスで文書化する項目として,適切なものはどれか。 システム移行の移行要件 システム構成要件 システムの機能及び能力 システム方式及び品目に割り当てたシステム要件 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoog…

SA 平成24年度秋期 問5

組込みシステムにおけるコデザインの説明として適切なものはどれか。 開発工程を分析,設計,開発,検証の工程に分けて順次行い,検証から再度分析に戻り,この工程を繰り返す手法 上流工程段階で,ハードウェアとソフトウェアの機能分担を協調シミュレーシ…

SA 平成23年度秋期 問3

要求定義フェーズにおいてBPMN(Business Process Modeling Notation)を導入する効果として,適切なものはどれか。 業務の実施状況や実績を定量的に把握できる。 業務の流れを統一的な表記方法で表現できる。 定義された業務要件からデータモデルを自動生成…

SA 平成26年度秋期 問2

要求分析・設計技法のうち,BPMNの説明はどれか。 イベント・アクティビティ・分岐・合流を示すオブジェクトと,フローを示す矢印などで構成された図によって,業務プロセスを表現する。 木構造に基づいた構造化ダイアグラムであり,トップダウンでの機能分…

SA 平成29年度秋期 問2

機能要件と非機能要件のうちの,機能要件を満たすために行う設計はどれか。 業務システムを開発するための開発環境を設計する。 業務の重要度を分析して障害発生時の復旧時間を明確にする。 業務を構成する要素間のデータの流れを明確にする。 部門業務の効…

SA 平成29年度秋期 問1

アジャイル開発プロセスにおいて,Bill Wakeが提案した“INVEST”と呼ばれる六つの観点を用いて行うことはどれか。 効率よくアクティビティ図を作成する。 コード化できるレベルまで詳細化されたデータフロー図を作成する。 再利用しやすいソフトウェアパター…