科学技術とリスクの関わりについての次の記述のうち,不適切なものはどれか。
① リスク評価は,リスクの大きさを科学的に評価する作業であり,その結果とともに技術的可能性や費用対効果などを考慮してリスク管理が行われる。
② レギュラトリーサイエンスは,リスク管理に関わる法や規制の社会的合意の形成を支援することを目的としており,科学技術と社会との調和を実現する上で重要である。
③ リスクコミュニケーションとは,リスクに関する,個人,機関,集団間での情報及び意見の相互交換である。
④ リスクコミュニケーションでは,科学的に評価されたリスクと人が認識するリスクの間に往々にして隔たりがあることを前提としている。
⑤ リスクコミュニケーションに当たっては,リスク情報の受信者を混乱させないために,リスク評価に至った過程の開示を避けることが重要である。
解答
⑤
解説
① リスク評価は,リスクの大きさを科学的に評価する作業であり,その結果とともに技術的可能性や費用対効果などを考慮してリスク管理が行われる。 ⭕️
適切です。
② レギュラトリーサイエンスは,リスク管理に関わる法や規制の社会的合意の形成を支援することを目的としており,科学技術と社会との調和を実現する上で重要である。 ⭕️
適切です。
③ リスクコミュニケーションとは,リスクに関する,個人,機関,集団間での情報及び意見の相互交換である。 ⭕️
適切です。
④ リスクコミュニケーションでは,科学的に評価されたリスクと人が認識するリスクの間に往々にして隔たりがあることを前提としている。 ⭕️
適切です。
⑤ リスクコミュニケーションに当たっては,リスク情報の受信者を混乱させないために,リスク評価に至った過程の開示を避けることが重要である。 ❌
不適切です。
過去の出題
なし