資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

2023-04-24から1日間の記事一覧

PM 平成26年度春期 問15

プロジェクトの状況を把握するために使用するパレート図の用途として,適切なものはどれか。 工程の状態や品質の状況を時系列に表した図であり,工程が安定した状態にあるかどうかを判断するために用いる。 項目別に層別して出現度数の大きさの順に並べると…

PM 平成27年度春期 問13

プロジェクトの品質コストを適合コストと不適合コストに分類するとき,適合コストに属するものはどれか。 クレーム調査費 損害賠償費 品質保証教育訓練費 プログラム不具合修正費 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ウ 解…

PM 平成30年度春期 問14

PMBOKガイド第5版によれば,プロジェクト品質マネジメントは,品質マネジメント計画,品質保証,品質コントロールの三つのプロセスで構成されている。品質マネジメント計画プロセスのアウトプットであって,品質保証プロセス及び品質コントロール・プロセス…

PM 平成30年度春期 問13

プロジェクトで発生している品質問題を解決するに当たって,図を作成して原因の傾向を分析したところ,発生した問題の80%以上が少数の原因で占められていることが判明した。作成した図はどれか。 管理図 散布図 特性要因図 パレート図 解答・解説 (adsbygoog…

PM 令和2年度秋期 問12

品質の定量的評価の指標のうち,ソフトウェアの保守性の評価指標になるものはどれか。 (最終成果物に含まれる誤りの件数)÷(最終成果物の量) (修正時間の合計)÷(修正件数) (変更が必要となるソースコードの行数)÷(移植するソースコードの行数) (…

PM 平成21年度春期 問10

プロジェクト遂行上のリスク事象を抽出,識別し,事象の発生確率とプロジェクトへの影響度から分類したリスク対応計画を立案する。リスク対策の考え方をまとめた表として,最も適切なものはどれか。ここで,“予防対策”は“当該リスク事象の発生を未然に防ぐ”…

PM 平成28年度春期 問14

PMBOKによれば,プロジェクトリスクマネジメントにおける定性的リスク分析で実施することのうち,適切なものはどれか。 感度分析によって,プロジェクトに与える影響が大きいリスクを明確にする。 定量的リスク分析の結果に基づいて,リスクの優先順位付けを…

PM 平成28年度春期 問13

プロジェクトのリスクを,デルファイ法を利用して抽出しているものはどれか。 ステークホルダや経験豊富なプロジェクトマネージャといった専門家にインタビューし,回答を収集してリスクとしてまとめる。 複数のお互いに関係がないステークホルダやプロジェ…

PM 平成30年度春期 問12

システム開発のプロジェクトにおいて,リスク識別を効率よく行うための手段として,“JIS X 25010:2013(システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価(SQuaRE)-システム及びソフトウェア品質モデル)”が規定する利用時の品質特性を用いてソフトウェア…

PM 平成30年度春期 問11

PMBOK第5版によれば,プロジェクト・リスク・マネジメントでは,定性的リスク分析でリスクの優先順位を査定し,定量的リスク分析でリスクがプロジェクト目標全体に与える影響を数値的に分析する。定性的リスク分析で使用されるものはどれか。 感度分析 期待…

PM 平成30年度春期 問10

PMBOK第5版のプロジェクト・リスク・マネジメントにおけるリスク対応戦略に関する記述のうち,適切なものはどれか。 強化は,マイナスのリスクに対して使用される戦略である。 共有は,プラスのリスクとマイナスのリスクのどちらにも使用される戦略である。 …

PM 令和3年度秋期 問11

どのリスクがプロジェクトに対して最も影響が大きいかを判断するのに役立つ定量的リスク分析とモデル化の技法として,感度分析がある。感度分析の結果を示した次の図を何と呼ぶか。 確率分布 デシジョンツリーダイアグラム トルネード図 リスクブレークダウ…

PM 平成31年度春期 問5

JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントの手引)によれば,対象群“リスク”の活動内容のうち,プロセス“リスクへの対応”で実施するものはどれか。 プロジェクトの混乱を最小限にするために,リスク対応の有効性を評価しながらのリスク対応の進捗をレビュ…

PM 令和2年度秋期 問11

PMBOKガイド第6版によれば,リスクにはプロジェクト目標にマイナスの影響を及ぼす“脅威”と,プラスの影響を及ぼす“好機”がある。リスクに対応する戦略のうち,“好機”に対する戦略である“強化”に該当するものはどれか。 アクティビティを予定よりも早く終了さ…

PM 令和2年度秋期 問10

プロジェクトにどのツールを導入するかを,EMV(期待金額価値)を用いて検討する。デシジョンツリーが次の図のとき,ツールAを導入するEMVがツールBを導入するEMVを上回るのは,Xが幾らよりも大きい場合か。 120 150 200 240 解答・解説 (adsbygoogle = wind…

PM 平成21年度春期 問3

ソフトウェアの開発規模見積りに利用されるファンクションポイント法の説明はどれか。 WBSによって作業を洗い出し,過去の経験から求めた作業ごとの工数を積み上げて規模を見積もる。 外部仕様から,そのシステムがもつ入力,出力や内部論理ファイルなどの5…

PM 平成25年度春期 問2

あるソフトウェア開発部門では,開発工数E(人月)と開発規模L(キロ行)との関係が,E=5.2L0.98で表される。L=10としたときの生産性(キロ行/人月)は,およそ幾らか。 0.2 0.5 1.9 5.2 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解…

PM 平成28年度春期 問10

社員が週に40時間働くソフトウェア会社がある。この会社が,1人で開発すると440人時のプログラム開発を引き受けた。開発コストを次の条件で見積もるとき,10人のチームで開発する場合のコストは,1人で開発する場合のコストの約何倍になるか。 〔条件〕 (1…

PM 平成29年度春期 問13

ファンクションポイント法の一つであるIFPUG法では,機能を機能種別に従ってデータファンクションとトランザクションファンクションとに分類する。機能種別を適切に分類したものはどれか。 〔機能種別〕 EI:外部入力 EIF:外部インタフェースファイル EO:…

PM 平成29年度春期 問11

アジャイル型開発プロジェクトの管理に用いるベロシティの説明はどれか。 開発規模を見積もる際の規模の単位であり,ユーザストーリ同士を比較し,相対的な量で表すものである。 完了待ちのプロダクト要求事項と成果物を組み合わせたものをビジネスにおける…

PM 令和4年度秋期 問10

COCOMOには,システム開発の工数を見積もる式の一つとして次式がある。 開発工数 = 3.0 × (開発規模)1.12 この式を基に,開発規模と開発生産性(開発規模/開発工数)の関係を表したグラフはどれか。ここで,開発工数の単位は人月,開発規模の単位はキロ行と…

PM 平成21年度春期 問1

次のシステム開発において,コードインスペクションを行うことによって期待できる効果(削減できる時間)は何時間か。ここで,NCSSはソースコードの注釈を除いた文の個数とする。また,バグ発見率 = 発見したバグ数 ÷ すべてのバグ数とする。 ・システムの規…

PM 平成22年度春期 問6

システムを開発するときの費用管理と進捗管理を同時に行うために,トレンドチャートを用いる。マイルストーンの予定の位置から実績の位置に結んだ矢印が垂直に下に向かっているときの費用と進捗に関する状況説明として,適切なものはどれか。 進捗が予定どお…

PM 平成22年度春期 問5

クリティカルチェーン法の説明はどれか。 アローダイアグラムを用いて,各作業の余裕日数を算出する手法である。 クリティカルエラーが発生した場合の,その原因究明から修復までの一連の手順を事前に決めておく手法である。 クリティカルパス上にない作業が…

PM 平成23年度特別 問6

スコープを縮小せずにプロジェクト全体のスケジュールを短縮する技法の一つである“クラッシング”では,メンバの時間外勤務を増やしたり,業務内容に精通したメンバを新たに増員したりする。“クラッシング”を行う際に,優先的に資源を投入すべきスケジュール…

PM 平成23年度特別 問5

工程管理図表に関する記述のうち,ガントチャートの特徴はどれか。 工程管理上の重要ポイントの把握に適しており,個人の進捗管理などに用いられる。 個々の作業の順序関係,所要日数,余裕日数などが把握できる。 作業開始と作業終了の予定と実績や,仕掛か…

PM 平成23年度特別 問4

アローダイアグラムで示す計画に基づいてシステム開発を進めたい。各作業をそれぞれ最も早く開始するとき,必要となる人数の推移を表すものはどれか。ここで,アローダイアグラムのそれぞれの作業に付けられた記述は,作業に必要な日数と,1日当たりの必要人…

PM 平成24年度春期 問5

工期を短縮させるために,クリティカルパス上の作業に“ファストトラッキング”技法を適用した対策はどれか。 時間外勤務を実施する。 生産性を高められる開発ツールを導入する。 全体の設計が完了する前に,仕様が固まっているモジュールを開発する。 要員を…

PM 平成25年度春期 問10

表はプロジェクトの作業リストである。作業Dの総余裕時間は何日か。ここで,各作業の依存関係は,全てプレシデンスダイアグラム法における終了ー開始関係とする。 〔作業リスト〕 作業 先行作業 所要期間 A ー 4日 B A 5日 C B 3日 D A 1日 E C,D 2日 0 4 7…

PM 平成25年度春期 問8

次のアローダイアグラムを基にして要員計画を立てる。要員数の増減を極力抑え,かつ,最短日数で終えられるように計画を立てる場合,1日当たりの最大要員数は何名になるか。ここで,各工程は1名で作業するものとする。 2 3 4 5 解答・解説 (adsbygoogle = wi…