システムの移行計画に関する記述のうち,適切なものはどれか。
- 移行計画書には,移行作業が失敗した場合に旧システムに戻す際の判断基準が必要である。
- 移行するデータ量が多いほど,切替え直前に一括してデータの移行作業を実施すべきである。
- 新旧両システムで環境の一部を共有することによって,移行の確認が容易になる。
- 新旧両システムを並行運用することによって,移行に必要な費用が低減できる。
解答
ア
解説
- 移行計画書には,移行作業が失敗した場合に旧システムに戻す際の判断基準が必要である。
適切です。 - 移行するデータ量が多いほど,切替え直前に一括してデータの移行作業を実施すべきである。
データ量が多い場合は、データ移行を分割することを検討すべきです。 - 新旧両システムで環境の一部を共有することによって,移行の確認が容易になる。
環境を共有してしまっては、逆に移行の確認が難しくなってしまいます。 - 新旧両システムを並行運用することによって,移行に必要な費用が低減できる。
並行運用する分、必要な費用は逆に増加してしまいます。
参考情報
分野・分類
分野 | マネジメント系 |
大分類 | サービスマネジメント |
中分類 | サービスマネジメント |
小分類 | サービスマネジメントシステムの計画及び運用 |
出題歴
- FE 令和元年度秋期 問56