ネットワークスペシャリスト試験
ネットワーク社会を担う花形エンジニアを目指す国家試験『ネットワークスペシャリスト試験』を徹底解説! 過去問題の解説・傾向分析をはじめ、試験情報、試験対策方法、おすすめコンテンツなどを紹介します。 同名Twitter(@hpeo_nw)もぜひご利用ください!
ECサーバの増強に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 Y社は,従業員300名の事務用品の販売会社であり,会員企業向けにインターネットを利用して通信販売を行っている。ECサイトは,Z社のデータセンター(以下,z-DCという)に構築されており,Y社の運用…
マルチクラウド利用による可用性向上に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 A社は,従業員500人のシステム開発会社である。A社では,IaaSを積極的に活用して開発業務を行ってきたが,利用しているIaaS事業者であるB社で大規模な障害が発生し,開発業務に…
高速無線LANの導入に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 A専門学校では新校舎ビルを建設中で,その新校舎ビルのLANシステムのRFPが公示された。主な要件は次のとおりである。 ・新校舎ビルは5階建てで,3階にマシン室,各階に3教室ずつ計15の教室がある…
IPマルチキャストによる映像配信の導入に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 K市は,人口25万人の中核市である。市内には一級河川があり,近年の異常気象による河川氾濫などの水害が問題となっている。このたびK市では,災害対策強化の一つとして,撮影…
Webシステムの更改に関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 G社は,一般消費者向け商品を取り扱う流通業者である。インターネットを介して消費者へ商品を販売するECサイトを運営している。G社のECサイトは,G社データセンターにWebシステムとして構築され…
仮想化技術の導入に関する次の記述を読んで,設問1〜5に答えよ。 U社は社員3,000人の総合商社である。U社では多くの商材を取り扱っており,商材ごとに様々なアプリケーションシステム(以下,APという)を構築している。APは個別の物理サーバ(以下,APサー…
テレワーク環境の導入に関する次の記述を読んで,設問1〜5に答えよ。 K社は,東京に本社を構える中堅の製造業者である。東京の本社のほかに,大阪の支社,及び関東圏内のデータセンタがある。このたびK社では,テレワーク環境を導入し,K社社員が自宅などを…
シングルサインオンの導入に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 Y社は,医療機器販売会社であり,都内に本社を構えている。受発注業務システムのサーバ(以下,業務サーバという),営業活動支援システムのサーバ(以下,営業支援サーバという)な…
セキュアゲートウェイサービスの導入に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 N社は,国内に本社及び一つの営業所をもつ,中堅の機械部品メーカである。従業員は,N社が配布するPCを本社又は営業所のLANに接続して,本社のサーバ,及びSaaSとして提供…
ネットワークの更改に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 〔現状のネットワーク〕 A社は,精密機械部品を製造する中小企業であり,敷地内に事務所と工場がある。事務所には電子メール(以下,メールという)送受信やビジネス資料作成などのためのOA…
インターネット接続環境の更改に関する次の記述を読んで,設問1〜4に答えよ。 物品販売を主な事業とするA社は,近年,ネット通販に力を入れている。A社は,K社が提供するSaaSを利用して,顧客との電子メールやビジネスチャット,ファイル共有などを行ってい…
社内システムの更改に関する次の記述を読んで,設問1〜6に答えよ。 G社は,都内に本社を構える従業員600名の建設会社である。G社の従業員は,情報システム部が管理する社内システムを業務に利用している。情報システム部は,残り1年でリース期間の満了を迎え…
通信品質の確保に関する次の記述を読んで,設問1〜4に答えよ。 Y社は,機械製品の輸入及び国内販売を行う社員数500名の商社であり,本社のほかに5か所の営業所(以下,本社及び営業所を拠点という)をもっている。このたび,Y社では,老朽化した電話設備を廃…
企業ネットワークの統合に関する次の記述を読んで,設問1〜4に答えよ。 D社は,本社及び三つの支社を国内にもつ中堅の商社である。D社の社内システムは,クラウドサービス事業者であるG社の仮想サーバでWebシステムとして構築されており,本社及び支社内のPC…
ネットワーク運用管理の自動化に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 A社は,中堅の中古自動車販売会社であり,東京に本社のほか10店舗を構えている。 〔現状の在庫管理システム〕 A社では,在庫管理システムを導入している。本社及び店舗では,社内…
日本国内において,無線LANの規格IEEE 802.11n及びIEEE 802.11acで使用される周波数帯域の組合せとして,適切なものはどれか。 IEEE 802.11n IEEE 802.11ac ア 2.4GHz帯 2.4GHz帯,5GHz帯 イ 2.4GHz帯,5GHz帯 2.4GHz帯 ウ 2.4GHz帯,5GHz帯 5GHz帯 エ 2.4GH…
IPv4ネットワークでTCPを使用するとき,フラグメント化されることなく送信できるデータの最大長は何オクテットか。ここでTCPパケットのフレーム構成は図のとおりであり,ネットワークのMTUは1,500オクテットとする。また,( )内はフィールド長をオクテット…
5G移動無線サービスの技術や機器を利用したローカル5Gが推進されている。ローカル5Gの特徴のうち,適切なものはどれか。 携帯電話事業者による5G移動無線サービスの電波が届かない場所に小型の無線設備を置き,有線回線で5G移動無線サービスの基地局と接続す…
10.8.64.0/20,10.8.80.0/20,10.8.96.0/20,10.8.112.0/20の四つのサブネットを使用する拠点を,他の拠点と接続する。経路制御に使用できる集約したネットワークアドレスのうち,最も集約範囲が狭いものはどれか。 10.8.0.0/16 10.8.0.0/17 10.8.64.0/18 10…
IPネットワークにおいてIEEE802.1Qで使用されるVLANタグは図のイーサネットフレームのどの位置に挿入されるか。 ① ② ③ ④ 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 イ 解説 ー 参考書・問題集 参考情報 分野・分類 分野 テクノロ…
複数のVLANを一つにまとめた単位でスパニングツリーを実現するプロトコルはどれか。 BPDU GARP MSTP RSTP 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ウ 解説 ー BPDUー GARPー MSTPー RSTPー 参考書・問題集 参考情報 分野・分類…
IoT向けのアプリケーション層のプロトコルであるCoAP(Constrained Application Protocol)の特徴として,適切なものはどれか。 信頼性よりもリアルタイム性が要求される音声や映像の通信に向いている。 大容量で高い信頼性が要求されるデータの通信に向いて…
ネットワークで利用されるアルゴリズムのうち,TCPの輻輳制御アルゴリズムに該当するものはどれか。 BBR(Bottleneck Bandwidth and Round-trip propagation time) HMAC(Hash-based Message Authentication Code) RSA(Rivest-Shamir-Adlemancrypto syste…
OSPFに関する記述のうち,適切なものはどれか。 経路選択方式は,エリアの概念を取り入れたリンクステート方式である。 異なる管理ポリシーが適用された領域間の,エクステリアゲートウェイプロトコルである。 ネットワークの状態に応じて動的にルートを変更…
PCなどがIPv6で通信を開始する際,IPv6アドレスに対応するMACアドレスを解決するために使用するプロトコルはどれか。 ARP DHCPv6 ICMPv6 RARP 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ウ 解説 ー ARPー DHCPv6ー ICMPv6ー RARP…
チャットアプリケーションのようなWebブラウザとWebサーバ間でのリアルタイム性の高い双方向通信に利用されているWebSocketプロトコルの特徴はどれか。 WebブラウザとWebサーバ間で双方向通信を行うためのデータ形式はXMLを使って定義されている。 Webブラウ…
WebDAVの特徴はどれか。 HTTP上のSOAPによってソフトウェア同士が通信して,ネットワーク上に分散したアプリケーションを連携させることができる。 HTTPを拡張したプロトコルを使って,サーバ上のファイルの参照や作成,削除及びバージョン管理が行える。 We…
IoT向けの小電力の無線機器で使用される無線通信に関する記述として,適切なものはどれか。 BLE(Bluetooth Low Energy)は従来のBluetoothとの互換性を維持しながら,低消費電力での動作を可能にするために5GHz帯を使用する拡張がなされている。 IEEE802.11…
IPネットワークのルーティングプロトコルの一つであるBGP-4の説明として,適切なものはどれか。ここで,自律システムとは,単一のルーティングポリシによって管理されるネットワークを示す。 経由するルータの台数に従って最短経路を動的に決定する。サブネ…