3 層クライアントサーバシステムは、現在の情報システム構成の中で最も主流となっているシステムの一つであるので、この特徴を把握しておく必要がある。
3 層クライアントサーバシステムに関する記述として、最も適切なものはどれか。
- インフラ層、プラットフォーム層、ソフトウェア層という 3 層で構成するシステムをいう。
- 概念レベル、外部レベル、内部レベルという論理的に異なる 3 層に分けて構成するシステムをいう。
- ネットワーク層、サーバ層、クライアント層という 3 種類のハードウェア層に分けて構成するシステムをいう。
- プレゼンテーション層、ファンクション層、データベースアクセス層という機能的に異なる 3 層で構成するシステムをいう。
解答
エ
解説
- インフラ層、プラットフォーム層、ソフトウェア層という 3 層で構成するシステムをいう。
不適切です。 - 概念レベル、外部レベル、内部レベルという論理的に異なる 3 層に分けて構成するシステムをいう。
不適切です。 - ネットワーク層、サーバ層、クライアント層という 3 種類のハードウェア層に分けて構成するシステムをいう。
不適切です。 - プレゼンテーション層、ファンクション層、データベースアクセス層という機能的に異なる 3 層で構成するシステムをいう。
適切です。