資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

企業経営理論 令和3年度 第4問

 

 G.ハメル(G. Hamel)とC.K.プラハラード(C. K. Prahalad)によると、コア製品とは、コア・コンピタンスによって生み出された製品であり、最終製品の一部を形成するものである。
 このコア製品に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  1. コア製品で獲得したマーケットシェアが、最終製品で獲得したマーケットシェアを上回ることはない。
  2. コア製品のマーケットシェアを拡大することは、コア製品への投資機会の増加につながり、コア・コンピタンスを強化する機会になる。
  3. コア製品は、特定の製品や業界につながっているものであり、複数の製品や業界に展開することはない。
  4. コア製品を同業他社に販売すると、コア製品を販売した企業の最終製品の競争力は低下する。

解答・解説

解答

 イ

解説

  1. コア製品で獲得したマーケットシェアが、最終製品で獲得したマーケットシェアを上回ることはない。
    不適切です。

  2. コア製品のマーケットシェアを拡大することは、コア製品への投資機会の増加につながり、コア・コンピタンスを強化する機会になる。
    適切です。

  3. コア製品は、特定の製品や業界につながっているものであり、複数の製品や業界に展開することはない。
    不適切です。

  4. コア製品を同業他社に販売すると、コア製品を販売した企業の最終製品の競争力は低下する。
    不適切です。

前問 一覧 次問