資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

専門科目(建設部門) 平成27年度 Ⅲ-18

◀︎ 前へ次へ ▶︎️

 開水路流に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。

① 射流では,水深が限界水深より大きい。

② 開水路流の状態を表す無次元数であるフルード数は,常流では1より大きい。

③ 射流の漸変流計算の境界条件は,上流側で与えられる。

④ 等流では,水路勾配がエネルギー勾配より小さい。

⑤ マニングの平均流速公式によると,水路の平均流速は粗度係数の1/2乗に比例する。

 

解答

      ③

解説

① 射流では,水深が限界水深より大きい。
XXX

② 開水路流の状態を表す無次元数であるフルード数は,常流では1より大きい。
XXX

③ 射流の漸変流計算の境界条件は,上流側で与えられる。
適切です。

④ 等流では,水路勾配がエネルギー勾配より小さい。
XXX

⑤ マニングの平均流速公式によると,水路の平均流速は粗度係数の1/2乗に比例する。
XXX