土圧,支持力及び基礎に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
① 受働土圧とは,土を水平方向に圧縮していくとき,水平方向の土圧が次第に増大し,最終的に一定値に落ち着いた状態で発揮される土圧のことである。
② 直接基礎とは,上部構造からの荷重を基礎スラブの底面から地盤に直接伝える基礎のことである。
③ 杭の周面抵抗力とは,杭の周面を通して地盤から受ける杭軸直角方向の抵抗力のことである。
④ 極限支持力とは,地盤がせん断破壊を生じずに支え得る基礎の最大荷重あるいは荷重と強度のことである。
⑤ 静止土圧とは,地盤に水平変位が生じない状態における水平方向の土圧のことである。
解答
③
解説
① 受働土圧とは,土を水平方向に圧縮していくとき,水平方向の土圧が次第に増大し,最終的に一定値に落ち着いた状態で発揮される土圧のことである。
適切です。
② 直接基礎とは,上部構造からの荷重を基礎スラブの底面から地盤に直接伝える基礎のことである。
適切です。
③ 杭の周面抵抗力とは,杭の周面を通して地盤から受ける杭軸直角方向の抵抗力のことである。
杭の周面抵抗力は,杭軸方向の抵抗力のことです。
④ 極限支持力とは,地盤がせん断破壊を生じずに支え得る基礎の最大荷重あるいは荷重と強度のことである。
適切です。
⑤ 静止土圧とは,地盤に水平変位が生じない状態における水平方向の土圧のことである。
適切です。