資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

FE 令和元年度秋期 問40

 

 ファイルの提供者は,ファイルの作成者が作成したファイルAを受け取り,ファイルAと,ファイルAにSHA-256を適用して算出した値Bとを利用者に送信する。そのとき,利用者が情報セキュリティ上実現できることはどれか。ここで,利用者が受信した値Bはファイルの提供者から事前に電話で直接伝えられた値と同じであり,改ざんされていないことが確認できているものとする。

  1. 値BにSHA-256を適用して値Bからディジタル署名を算出し,そのディジタル署名を検証することによって,ファイルAの作成者を確認できる。
  2. 値BにSHA-256を適用して値Bからディジタル署名を算出し,そのディジタル署名を検証することによって,ファイルAの提供者がファイルAの作成者であるかどうかを確認できる。
  3. ファイルAにSHA-256を適用して値を算出し,その値と値Bを比較することによって,ファイルAの内容が改ざんされていないかどうかを検証できる。
  4. ファイルAの内容が改ざんされていても,ファイルAにSHA-256を適用して値を算出し,その値と値Bの差分を確認することによって,ファイルAの内容のうち改ざんされている部分を修復できる。

解答・解説

解答

 ウ

解説

 SHA-256は、ハッシュ関数の一種であり、デジタル文書からハッシュ値を求めます。
 同じデータ(デジタル文書)からは、同じハッシュ値が得られることから、改ざん検知などに利用されます。

  1. 値BにSHA-256を適用して値Bからディジタル署名を算出し,そのディジタル署名を検証することによって,ファイルAの作成者を確認できる。
    デジタル署名を算出するために値Bに適用するのは、SHA-256ではなく提供者の公開鍵です。

  2. 値BにSHA-256を適用して値Bからディジタル署名を算出し,そのディジタル署名を検証することによって,ファイルAの提供者がファイルAの作成者であるかどうかを確認できる。
    デジタル署名を算出するために値Bに適用するのは、SHA-256ではなく提供者の公開鍵です。

  3. ファイルAにSHA-256を適用して値を算出し,その値と値Bを比較することによって,ファイルAの内容が改ざんされていないかどうかを検証できる。
    正しいです。
    同じハッシュ関数で求めたハッシュ値を比較することで、改ざん有無を検証できます。

  4. ファイルAの内容が改ざんされていても,ファイルAにSHA-256を適用して値を算出し,その値と値Bの差分を確認することによって,ファイルAの内容のうち改ざんされている部分を修復できる。
    ハッシュ値の比較で可能なのは、改ざんの有無の確認であり、改ざんの修復まではできません。

参考情報

分野・分類
分野 テクノロジ系
大分類 技術要素
中分類 セキュリティ
小分類 情報セキュリティ
出題歴
  • FE 令和元年度秋期 問40

前問 一覧 次問