資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

中小企業経営・政策 令和3年度 第24問

 

 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

 中小企業等事業再構築促進事業は、新分野展開や業態転換、事業・業種転換、事業再編またはこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援するものである。
 この事業の対象となるのは、原則として以下の⑴と⑵の両方を満たす中小企業等である。

⑴  2020 年 10 月以降の連続する A のうち、任意の 3 か月の合計売上高が、コロナ以前の同 3 か月の合計売上高と比較して B していること。

⑵  経済産業省が示す「事業再構築指針」に沿った 3 ~ 5 年の事業計画書を認定経営革新等支援機関等と共同で策定すること。

 また、この事業で、中小企業等に対する補助は、「通常枠」と「卒業枠」等に分けられている。ここで、「卒業枠」とは、事業計画期間内に、①事業再編、②新規設備投資、③ C のいずれかにより、資本金または従業員を増やし、中小企業等から中堅・大企業等へ成長する事業者向けの特別枠である。「卒業枠」の補助額は、「通常枠」に比べ大きくなっている。

(設問 1 )
 文中の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

  1. A: 6 か月間 B:10 %以上減少
  2. A: 6 か月間 B:30 %以上減少
  3. A:10 か月間 B:10 %以上減少
  4. A:10 か月間 B:30 %以上減少

(設問 2 )
 文中の空欄Cに入る語句として、最も適切なものはどれか。

  1. 革新的サービス開発
  2. グローバル展開
  3. 生産プロセス改善
  4. 労働環境向上

解答・解説

解答

 1:ー 2:イ

解説

設問1

 設問1については採点の対象外としてなりました。

設問2
  1. 革新的サービス開発
    不適切です。

  2. グローバル展開
    不適切です。

  3. 生産プロセス改善
    適切です。

  4. 労働環境向上
    不適切です。

前問 一覧 次問