次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
「中小企業地域資源活用促進法」は、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興のため、同法で規定する「①地域産業資源」を活用した新商品・新役務の開発や販路開拓などを支援するものである。
この法律に基づいて、②事業計画(「地域産業資源活用事業計画」、「地域産業資源活用支援事業計画」)を作成し、国の認定を受けると、③各種支援を受けることができる。
(設問 1 )
文中の下線部①に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 地域産業資源に、「農林水産物」は含まれるが、「鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術、自然の風景地」は含まれない。
- 地域産業資源に、「農林水産物、鉱工業品」は含まれるが、「鉱工業品の生産に係る技術、自然の風景地」は含まれない。
- 地域産業資源に、「農林水産物、鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術」は含まれるが、「自然の風景地」は含まれない。
- 地域産業資源に、「農林水産物、鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術、自然の風景地」のいずれも含まれる。
(設問 2 )
文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- NPO 法人は「地域産業資源活用支援事業計画」を作成することができる。
- 一般財団法人は「地域産業資源活用事業計画」を作成することができる。
- 一般社団法人は「地域産業資源活用事業計画」を作成することができる。
- 企業組合は「地域産業資源活用支援事業計画」を作成することができる。
(設問 3 )
文中の下線部③に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- JETRO のリソースを活用した海外研修プログラムの実施
- 固定資産税の特例
- 地域団体商標の登録料の減免
- 都道府県による運転資金の融資制度
解答
1:エ 2:ア 3:ウ
解説
設問1
- 地域産業資源に、「農林水産物」は含まれるが、「鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術、自然の風景地」は含まれない。
不適切です。 - 地域産業資源に、「農林水産物、鉱工業品」は含まれるが、「鉱工業品の生産に係る技術、自然の風景地」は含まれない。
不適切です。 - 地域産業資源に、「農林水産物、鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術」は含まれるが、「自然の風景地」は含まれない。
不適切です。 - 地域産業資源に、「農林水産物、鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術、自然の風景地」のいずれも含まれる。
適切です。
設問2
- NPO 法人は「地域産業資源活用支援事業計画」を作成することができる。
適切です。 - 一般財団法人は「地域産業資源活用事業計画」を作成することができる。
不適切です。 - 一般社団法人は「地域産業資源活用事業計画」を作成することができる。
不適切です。 - 企業組合は「地域産業資源活用支援事業計画」を作成することができる。
不適切です。
設問3
- JETRO のリソースを活用した海外研修プログラムの実施
不適切です。 - 固定資産税の特例
不適切です。 - 地域団体商標の登録料の減免
適切です。 - 都道府県による運転資金の融資制度
不適切です。