日本銀行「金融経済統計月報」他による中小企業庁の調べに基づき、2012 年から2017 年の期間について、金融機関別中小企業向け貸出残高の推移を見た場合の記述として、最も適切なものはどれか。
なお、中小企業向け貸出残高は、民間金融機関と政府系金融機関の貸出残高の合計。民間金融機関のうち、信用金庫における中小企業向け貸出残高は、個人、地方公共団体、海外円借款、国内店名義現地貸を除く貸出残高。信用組合における中小企業向け貸出残高は、個人、地方公共団体などを含む貸出残高である。政府系金融機関における中小企業向け貸出残高は、商工組合中央金庫、日本政策金融公庫(中小企業事業、国民生活事業)による貸出残高である。
- 民間金融機関の貸出残高、政府系金融機関の貸出残高ともに減少傾向である。
- 民間金融機関の貸出残高、政府系金融機関の貸出残高ともに増加傾向である。
- 民間金融機関の貸出残高は減少傾向、政府系金融機関の貸出残高は増加傾向である。
- 民間金融機関の貸出残高は増加傾向、政府系金融機関の貸出残高は減少傾向である。
解答
エ
解説
- 民間金融機関の貸出残高、政府系金融機関の貸出残高ともに減少傾向である。
不適切です。 - 民間金融機関の貸出残高、政府系金融機関の貸出残高ともに増加傾向である。
不適切です。 - 民間金融機関の貸出残高は減少傾向、政府系金融機関の貸出残高は増加傾向である。
不適切です。 - 民間金融機関の貸出残高は増加傾向、政府系金融機関の貸出残高は減少傾向である。
適切です。