資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

運営管理 令和3年度 第28問

 

 下表は、店舗Xにおける 1 日の作業全体をまとめたものである。この表に基づく以下の【人時生産性の改善策】A~Dに関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。ただし、改善策による売上高・粗利益額の変動はないものとして答えよ。

【人時生産性の改善策】

A 自動発注システムを導入し、発注の担当人数を 1 人減らす。

B 商品陳列に段ボール陳列やシェルフレディパッケージを導入して、 1 人当たりの作業時間を 25 %削減する。

C セルフレジを導入してレジ接客の担当人数を 1 人減らし、 1 人当たりの作業時間を 20 %削減する。

D 清掃ロボットを導入して清掃の 1 人当たりの作業時間を 50 %削減する。

 

〔解答群〕

  1. AからDのすべての改善策を行うと、全体の人時生産性は 2 倍以上に高まる。
  2. 改善策Aと改善策Bを同時に行う場合と、改善策Cと改善策Dを同時に行う場合とで人時生産性の改善効果は同じである。
  3. 改善策Bと改善策Dの人時生産性の改善効果は同じである。
  4. 改善策Bと改善策Dを同時に行う場合の人時生産性の改善効果は、改善策Cを単独で行うよりも大きい。
  5. 人時生産性の改善効果が最も高いのは、改善策Aである。

解答・解説

解答

 ウ

解説

  1. AからDのすべての改善策を行うと、全体の人時生産性は 2 倍以上に高まる。
    不適切です。

  2. 改善策Aと改善策Bを同時に行う場合と、改善策Cと改善策Dを同時に行う場合とで人時生産性の改善効果は同じである。
    不適切です。

  3. 改善策Bと改善策Dの人時生産性の改善効果は同じである。
    適切です。

  4. 改善策Bと改善策Dを同時に行う場合の人時生産性の改善効果は、改善策Cを単独で行うよりも大きい。
    不適切です。

  5. 人時生産性の改善効果が最も高いのは、改善策Aである。
    不適切です。

前問 一覧 次問