資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

企業経営理論 令和元年度 第7問

 

 経験効果や規模の経済に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  1. 経験効果に基づくコスト優位を享受するためには、競合企業を上回る市場シェアを継続的に獲得することが、有効な手段となり得る。
  2. 経験効果は、ある一時点での規模の大きさから生じるコスト優位として定義されることから、経験効果が生じる基本的なメカニズムは、規模の経済と同じである。
  3. 生産工程を保有しないサービス業では、経験効果は競争優位の源泉にならない。
  4. 中小企業では、企業規模が小さいことから、規模の経済に基づく競争優位を求めることはできない。
  5. 同一企業が複数の事業を展開することから生じる「シナジー効果」は、規模の経済を構成する中心的な要素の 1 つである。

解答・解説

解答

 ア

解説

  1. 経験効果に基づくコスト優位を享受するためには、競合企業を上回る市場シェアを継続的に獲得することが、有効な手段となり得る。
    適切です。

  2. 経験効果は、ある一時点での規模の大きさから生じるコスト優位として定義されることから、経験効果が生じる基本的なメカニズムは、規模の経済と同じである。
    経験効果は、ある一時点での規模の大きさで表されるものではありません。

  3. 生産工程を保有しないサービス業では、経験効果は競争優位の源泉にならない。
    サービス改善やスキル向上といったものの経済効果も競争優位の源泉になります。

  4. 中小企業では、企業規模が小さいことから、規模の経済に基づく競争優位を求めることはできない。
    企業規模が小さいからといって、必ずしも規模の経済に基づく競争優位が求められないわけではありません。

  5. 同一企業が複数の事業を展開することから生じる「シナジー効果」は、規模の経済を構成する中心的な要素の 1 つである。
    シナジー効果(相乗効果)」は、規模の経済を構成するにあたり、必ずしも必要な要素ではありません。

前問 一覧 次問