資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

経済学・経済政策 令和3年度 第13問

 

 市場取引において、売り手の行動を表す曲線は「供給曲線」、買い手の行動を表す曲線は「需要曲線」と呼ばれている。下図に基づき、供給曲線と需要曲線のシフト要因と、均衡価格の変化に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、点 E が初期の均衡を示している。

  1. 技術の進歩によって供給曲線が左方にシフトし、嗜好の変化によって需要曲線が左方にシフトすると必ず均衡価格が上昇する。
  2. 技術の進歩によって供給曲線が右方にシフトし、所得の増加によって需要曲線が右方にシフトすると必ず均衡価格が上昇する。
  3. 原材料費の下落によって供給曲線が左方にシフトし、嗜し好こうの変化によって需要曲線が右方にシフトすると必ず均衡価格が上昇する。
  4. 原材料費の上昇によって供給曲線が左方にシフトし、嗜し好こうの変化によって需要曲線が左方にシフトすると必ず均衡価格が下落する。
  5. 原材料費の上昇によって供給曲線が左方にシフトし、所得の増加によって需要曲線が右方にシフトすると必ず均衡価格が上昇する。

解答・解説

解答

 オ

解説

  1. 技術の進歩によって供給曲線が左方にシフトし、嗜好の変化によって需要曲線が左方にシフトすると必ず均衡価格が上昇する。
    不適切です。

  2. 技術の進歩によって供給曲線が右方にシフトし、所得の増加によって需要曲線が右方にシフトすると必ず均衡価格が上昇する。
    不適切です。

  3. 原材料費の下落によって供給曲線が左方にシフトし、嗜し好こうの変化によって需要曲線が右方にシフトすると必ず均衡価格が上昇する。
    不適切です。

  4. 原材料費の上昇によって供給曲線が左方にシフトし、嗜し好こうの変化によって需要曲線が左方にシフトすると必ず均衡価格が下落する。
    不適切です。

  5. 原材料費の上昇によって供給曲線が左方にシフトし、所得の増加によって需要曲線が右方にシフトすると必ず均衡価格が上昇する。
    適切です。

前問 一覧 次問