資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

経済学・経済政策 令和元年度 第4問

 

 消費がどのようにして決まるかを理解することは、経済政策の手段を検討する際にも、また、景気動向を予測する上でも重要である。一般に、消費の決定に所得が影響すると考えられているが、具体的な影響の仕方についてはいくつかの考え方がある。
 消費の決定に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  1. 恒常所得仮説では、一時金の支給によって所得が増加しても、消費は増加しない。
  2. 絶対所得仮説によるケインズ型消費関数では、減税によって可処分所得が増加しても、消費は増加しない。
  3. 絶対所得仮説によるケインズ型消費関数では、定期給与のベースアップによって所得が増加しても、消費は増加しない。
  4. ライフサイクル仮説では、定期昇給によって所得が増加しても、消費は増加しない。

解答・解説

解答

 ア

解説

  1. 恒常所得仮説では、一時金の支給によって所得が増加しても、消費は増加しない。
    適切です。

  2. 絶対所得仮説によるケインズ型消費関数では、減税によって可処分所得が増加しても、消費は増加しない。
    不適切です。

  3. 絶対所得仮説によるケインズ型消費関数では、定期給与のベースアップによって所得が増加しても、消費は増加しない。
    不適切です。

  4. ライフサイクル仮説では、定期昇給によって所得が増加しても、消費は増加しない。
    不適切です。

前問 一覧 次問