日常管理に関する次の文章において, 内に入るもっとも適切なものを下欄の選択肢からひとつ選べ。ただし,各選択肢を複数回用いることはない。
① 各部門・部署において,日常的に実施する必要がある (1) を,設定された (2) を順守しながら,効率的に達成する。そのためには,各々が課せられた職務を明らかにし,その達成状況を図るための管理項目および管理水準を設定する。その工程で検出された異常に対し (3) と対策を実施する一連の活動が日常管理である。
② この管理項目は,目標達成を管理するために評価尺度として設定した項目であり,さらにこの管理項目は,結果系と要因系に区分される。結果系を評価する項目を (4) ,要因系を評価する項目を (5) ということが多い。そして,管理項目が (6) であるかについて,客観的に評価するための値が管理水準である。
(1)〜(3)の選択肢
- 原因究明
- 再発防止
- 標準類
- 法令・諸規則
- 管理業務
- 分掌業務
(4)〜(6)の選択肢
- 変化点
- 管理点
- 点検点
- 要因点
- 安定状態
- 流動的
- 予測可能
解答
(1) | (2) | (3) |
カ | ウ | ア |
(4) | (5) | (6) |
イ | ウ | オ |
解説
① 各部門・部署において,日常的に実施する必要がある 分掌業務 を,設定された 標準類 を順守しながら,効率的に達成する。そのためには,各々が課せられた職務を明らかにし,その達成状況を図るための管理項目および管理水準を設定する。その工程で検出された異常に対し 原因究明 と対策を実施する一連の活動が日常管理である。
企業・組織において各部門が実施すべき業務は,分掌業務として定められています。
その具体的な作業マニュアル・手順として,各種標準類があります。
また,発生した異常に対しては,原因究明と対策を行います。
② この管理項目は,目標達成を管理するために評価尺度として設定した項目であり,さらにこの管理項目は,結果系と要因系に区分される。結果系を評価する項目を 管理点 ,要因系を評価する項目を 点検点 ということが多い。そして,管理項目が 安定状態 であるかについて,客観的に評価するための値が管理水準である。
一般に,結果系を評価する項目を管理点,要因系を評価する項目を点検点といいます。
また,管理水準は,管理項目が安定状態にあるかどうかを判定するためのものです。