資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

QC検定3級 品質保証①

◀︎ 前へ次へ ▶︎️

 次の文章において,   内に入るもっとも適切なものを下欄の選択肢からひとつ選べ。ただし,各選択肢を複数回用いることはない。

① 製品の品質は,顧客が期待する機能が,実際に使用したときに発揮されるか否かで評価される。顧客が使用したときの品質が (1) 品質あり,これを保証していく必要がある。製品が完成して出荷する時点で,期待される機能が発揮されるかどうかということは当然であるが,所定の時間以上まで (2) がなく,その機能が継続されることが重要である。製品が与えられた条件のもとで,与えれれた期間,要求機能を遂行できる能力を (3) 性といい,その要求機能を実行できる確率が (3) 度である。

 

② 品質の問題として,生産の過程で発生する工場廃棄物や振動・騒音,使用後に発生するゴミの公害など,製品の製造,使用,廃棄あるいは再使用まで,すべての段階で環境に対してどのような影響(負荷)を与えたかについても,取り上げられるようになってきている。製品の材料収集から廃棄に至る全プロセスで発生する負荷を (4) に把握し,その影響について評価するのが (5) アセスメントである。

 

(1)〜(3)の選択肢
  1. 代用
  2. 設計
  3. 使用
  4. 安全
  5. 損失
  6. 信頼
  7. 故障
(4)〜(5)の選択肢
  1. 定量的
  2. 定性的
  3. 客観的
  4. セキュリティ
  5. ライフサイクル
  6. コスト

解答・解説

解答

(1) (2) (3) (4) (5)

解説

① 製品の品質は,顧客が期待する機能が,実際に使用したときに発揮されるか否かで評価される。顧客が使用したときの品質が 使用 品質であり,これを保証していく必要がある。製品が完成して出荷する時点で,期待される機能が発揮されるかどうかということは当然であるが,所定の時間以上まで 故障 がなく,その機能が継続されることが重要である。製品が与えられた条件のもとで,与えれれた期間,要求機能を遂行できる能力を 信頼 性といい,その要求機能を実行できる確率が 信頼 度である。

品質は,評価される各段階で,設計品質(企画・設計段階での機能・仕様の決定)→製造品質(製品を製造)→使用品質(実際に顧客が使用)と表現されます。
また,故障などせずに使用できる能力を信頼性といいます。

② 品質の問題として,生産の過程で発生する工場廃棄物や振動・騒音,使用後に発生するゴミの公害など,製品の製造,使用,廃棄あるいは再使用まで,すべての段階で環境に対してどのような影響(負荷)を与えたかについても,取り上げられるようになってきている。製品の材料収集から廃棄に至る全プロセスで発生する負荷を 定量的 に把握し,その影響について評価するのが ライフサイクル アセスメントである。

プロセスの負荷を評価するには,定量的に把握すべきです。
また,プロセス全体の影響を評価することを,ライフサイクルアセスメントといいます。