資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

QC検定3級 品質管理の基本①

◀︎ 前へ次へ ▶︎️

 問題発生時の処置・対応に関する次の文章において,   内に入るもっとも適切なものを下欄の選択肢からひとつ選べ。ただし,各選択肢を複数回用いることはない。

① 対応名: (1) 
問題が発生時に最初に行うべきことは, (2) に基づいて故障・不具合内容の実態を事実・データで正確に把握したうえでの,製品と工程に対する処置である。その際,必要ならば出荷の停止・延期や生産停止などの迅速な処置が重要である。

 

② 対応名: (3) 
発生した問題への対策に際しては,故障・不具合を作り込んだ要因と併せて,不具合を見逃した要因について調査・分析する必要がある。その場合,なぜなぜ分析などの手法を活用して,物理面や (4) 面などのさまざまな側面から真の原因を追究し,対策を行うことが重要である。

 

③ 対応名: (5) 
品質保証の観点では,問題が発生する前にそれを予測し,事前に対策を講じることができれば非常に有効である。そのためにはFTAや (6) などの手法を活用し,考えられる故障・不具合の予測,およびそれを除去する方法を検討することが必要である。

 

(1),(3),(5)の選択肢
  1. 再発防止
  2. 未然防止
  3. 応急処置
  4. 重点指向
  5. QCストーリー
  6. 管理のサイクル
(2),(4),(6)の選択肢
  1. PDCA
  2. FMEA
  3. 親和図法
  4. 三現主義
  5. 製品
  6. 仕組み

解答・解説

解答

(1) (2) (3)
(4) (5) (6)

解説

① 対応名: 応急処置 
問題が発生時に最初に行うべきことは, 三現主義 に基づいて故障・障害内容の実態を事実・データで正確に把握したうえでの,製品と工程に対する処置である。その際,必要ならば出荷の停止・延期や生産停止などの迅速な処置が重要である。

 問題発生時に,まず行うべき応急処置に関する説明です。

② 対応名: 再発防止 
発生した問題への対策に際しては,故障・不具合を作り込んだ要因と併せて,不具合を見逃した要因について調査・分析する必要がある。その場合,なぜなぜ分析などの手法を活用して,物理面や 仕組み 面などのさまざまな側面から真の原因を追究し,対策を行うことが重要である。

 再発防止に関する説明です。

③ 対応名: 未然防止 
品質保証の観点では,問題が発生する前にそれを予測し,事前に対策を講じることができれば非常に有効である。そのためにはFTAや FMEA などの手法を活用し,考えられる故障・不具合の予測,およびそれを除去する方法を検討することが必要である。 

 未然防止に関する説明です。