資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

適性科目 令和元年度 Ⅱ-10

◀︎ 前へ次へ ▶︎️

 専門職としての技術者は,一般公衆が得ることのできない情報に接することができる。また技術者は,一般公衆が理解できない高度で複雑な内容の情報を理解でき,それに基づいて一般公衆よりもより多くのことを予見できる。このような特権的な立場に立っているがゆえに,技術者は適正に情報を発信したり,情報を管理したりする重い責任があると言える。次の(ア)〜(カ)の記述のうち,技術者の情報発信や情報管理のあり方として不適切なものの数はどれか。

  1. 技術者Aは,飲み会の席で,現在たずさわっているプロジェクトの技術的な内容を,技術業とは無関係の仕事をしている友人に話した。
  2. 技術者Bは納入する機器の仕様に変更があったことを知っていたが,専門知識のない顧客に説明しても理解できないと考えたため,そのことは話題にせずに機器の説明を行った。
  3. 顧客は「詳しい話は聞くのが面倒だから説明はしなくていいよ」と言ったが,技術者Cは納入する製品のリスクや,それによってもたらされるかもしれない不利益などの情報を丁寧に説明した。
  4. 重要な専有情報の漏洩は,所属企業に直接的ないし間接的な不利益をもたらし,社員や株主などの関係者にもその影響が及ぶことが考えられるため,技術者Dは不要になった専有情報が保存されている記憶媒体を速やかに自宅のゴミ箱に捨てた。
  5. 研究の際に使用するデータに含まれる個人情報が漏洩した場合には,データ提供者のプライバシーが侵害されると考えた技術者Eは,そのデータファイルに厳重にパスワードをかけ,記憶媒体に保存して,利用するとき以外は施錠可能な場所に保管した。
  6. 顧客から現在使用中の製品について問い合わせを受けた技術者Fは,それに答えるための十分なデータを手元に持ち合わせていなかったが,顧客を待たせないよう,記憶に基づいて問い合わせに答えた。

① 2  ② 3  ③ 4  ④ 5  ⑤ 6

解答・解説

解答

 ③

解説

  1. 技術者Aは,飲み会の席で,現在たずさわっているプロジェクトの技術的な内容を,技術業とは無関係の仕事をしている友人に話した。 ❌
    秘密保持の観点でふさわしい行動ではなく,不適切です。

  2. 技術者Bは納入する機器の仕様に変更があったことを知っていたが,専門知識のない顧客に説明しても理解できないと考えたため,そのことは話題にせずに機器の説明を行った。 ❌
    真実性の確保の観点でふさわしい行動ではなく,不適切です。

  3. 顧客は「詳しい話は聞くのが面倒だから説明はしなくていいよ」と言ったが,技術者Cは納入する製品のリスクや,それによってもたらされるかもしれない不利益などの情報を丁寧に説明した。 ⭕️
    適切です。

  4. 重要な専有情報の漏洩は,所属企業に直接的ないし間接的な不利益をもたらし,社員や株主などの関係者にもその影響が及ぶことが考えられるため,技術者Dは不要になった専有情報が保存されている記憶媒体を速やかに自宅のゴミ箱に捨てた。 ❌
    秘密保持の観点でふさわしい行動ではなく,不適切です。

  5. 研究の際に使用するデータに含まれる個人情報が漏洩した場合には,データ提供者のプライバシーが侵害されると考えた技術者Eは,そのデータファイルに厳重にパスワードをかけ,記憶媒体に保存して,利用するとき以外は施錠可能な場所に保管した。 ⭕️
    適切です。

  6. 顧客から現在使用中の製品について問い合わせを受けた技術者Fは,それに答えるための十分なデータを手元に持ち合わせていなかったが,顧客を待たせないよう,記憶に基づいて問い合わせに答えた。 ❌
    真実性の確保の観点でふさわしい行動ではなく,不適切です。