資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

適性科目 平成25年度 Ⅱ-10

◀︎ 前へ次へ ▶︎️

 食品の表示は,消費者が食品を購入するとき,正しく食品の内容を理解し,選択したり,適正に使用したりする上での重要な情報源となる。また,万が一食品を原因とした事故が発生した場合に,その責任の所在や事故の拡大を防止する措置を迅速かつ的確に行うための手がかりともなる。食品の表示に関する決まりには様々なものがあり,法令に適合するように表示しなくてはならない。
 消費者等への情報提供として,食品等の表示に関する次のア)〜エ)の記述のうち,正しいものは◯,誤っているものは×として,最も適切な組合せを選べ。

  1. 輸入加工食品は,その食品が最終的に加工された国の名前を,原産国名として表示することとなっている。また,国内で加工された食品であっても,品目等の条件によっては,その加工食品に使われた輸入原料の原産国表示が義務付けられている。
  2. 賞味期限とは,定められた方法により保存した場合において,期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限のことである。一方で,賞味期限が切れた食品がすぐに食べられなくなる訳ではないので,食品の廃棄による無駄やロスを削減するために,賞味期限の表示について見直す取り組みがなされている。
  3. アレルギー症状の原因となる原材料を使用した加工食品には,アレルギーの原因となる特定原材料を含む旨の記載が義務付けられている。さらに,食習慣の変化などによりアレルギー症状を原因とした事故の発生状況も変化することから,定期的な調査に基づき記載が義務付けられる特定原材料の見直しが行われている。
  4. 消費期限とは,定められた方法により保存した場合において,腐敗,変敗その他の品質(状態)の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限のことである。なお,消費期限の設定は,原則として食品の製造業者・加工業者・販売業者及び輸入業者が行う。
 
×
×
×
×

解答・解説

解答

 ③

解説

  1. 輸入加工食品は,その食品が最終的に加工された国の名前を,原産国名として表示することとなっている。また,国内で加工された食品であっても,品目等の条件によっては,その加工食品に使われた輸入原料の原産国表示が義務付けられている。 ⭕️
    正しいです。

  2. 賞味期限とは,定められた方法により保存した場合において,期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限のことである。一方で,賞味期限が切れた食品がすぐに食べられなくなる訳ではないので,食品の廃棄による無駄やロスを削減するために,賞味期限の表示について見直す取り組みがなされている。 ⭕️
    正しいです。

  3. アレルギー症状の原因となる原材料を使用した加工食品には,アレルギーの原因となる特定原材料を含む旨の記載が義務付けられている。さらに,食習慣の変化などによりアレルギー症状を原因とした事故の発生状況も変化することから,定期的な調査に基づき記載が義務付けられる特定原材料の見直しが行われている。 ⭕️
    正しいです。

  4. 消費期限とは,定められた方法により保存した場合において,腐敗,変敗その他の品質(状態)の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限のことである。なお,消費期限の設定は,原則として食品の製造業者・加工業者・販売業者及び輸入業者が行う。 ⭕️
    正しいです。