プラスチックごみ及びその資源循環に関する(ア)〜(オ)の記述について,それぞれの正誤の組合せとして,最も適切なものはどれか。
- 近年,マイクロプラスチックによる海洋生態系への影響が懸念されており,世界的な課題となっているが,マイクロプラスチックとは一般に5mm以下の微細なプラスチック類のことを指している。
- 海洋プラスチックごみは世界中において発生しているが,特に先進国から発生しているものが多いと言われている。
- 中国が廃プラスチック等の輸入禁止措置を行う直前の2017年において,日本国内で約900万トンの廃プラスチックが排出されそのうち約250万トンがリサイクルされているが,海外に輸出され海外でリサイクルされたものは250万トンの半数以下であった。
- 2019年6月に政府により策定された「プラスチック資源循環戦略」においては,基本的な対応の方向性を「3R+Renewable」として,プラスチック利用の削減,再使用,再生利用の他に,紙やバイオマスプラスチックなどの再生可能資源による代替を,その方向性に含めている。
- 陸域で発生したごみが河川等を通じて海域に流出されることから,陸域での不法投棄やポイ捨て撲滅の徹底や清掃活動の推進などもプラスチックごみによる海洋汚染防止において重要な対策となる。
ア | イ | ウ | エ | オ | |
① | 正 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
② | 正 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
③ | 正 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
④ | 誤 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
⑤ | 誤 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
解答
②
解説
- 近年,マイクロプラスチックによる海洋生態系への影響が懸念されており,世界的な課題となっているが,マイクロプラスチックとは一般に5mm以下の微細なプラスチック類のことを指している。 ⭕️
正しいです。 - 海洋プラスチックごみは世界中において発生しているが,特に先進国から発生しているものが多いと言われている。 ❌
中国・東南アジアなど,先進国以外からの発生が多くなっています。 - 中国が廃プラスチック等の輸入禁止措置を行う直前の2017年において,日本国内で約900万トンの廃プラスチックが排出されそのうち約250万トンがリサイクルされているが,海外に輸出され海外でリサイクルされたものは250万トンの半数以下であった。 ❌
海外に輸出され海外でリサイクルされたものは半数以上です。 - 2019年6月に政府により策定された「プラスチック資源循環戦略」においては,基本的な対応の方向性を「3R+Renewable」として,プラスチック利用の削減,再使用,再生利用の他に,紙やバイオマスプラスチックなどの再生可能資源による代替を,その方向性に含めている。 ⭕️
正しいです。 - 陸域で発生したごみが河川等を通じて海域に流出されることから,陸域での不法投棄やポイ捨て撲滅の徹底や清掃活動の推進などもプラスチックごみによる海洋汚染防止において重要な対策となる。 ⭕️
正しいです。
過去の出題
なし