スタックとは次に取りだされるデータ要素が最も新しく記憶されたものであるようなデータ構造で,後入れ先出しとも呼ばれている。スタックに対する基本操作を次のように定義する。
・「PUSH n」スタックに整数データnを挿入する。
・「POP」スタックから整数データを取りだす。
空のスタックに対し,次の操作を行った。
PUSH 1,PUSH 2,PUSH 3,POP,PUSH 4,PUSH 5,POP,POP
最後に取り出される整数データとして正しいものはどれか。
① 1 ② 2 ③ 3 ④ 4 ⑤ 5
解答
④
解説
各操作でのスタックの変化は,以下の通りです。
PUSH 1 1
PUSH 2 12
PUSH 3 123
POP 12
PUSH 4 124
PUSH 5 1245
POP 124
POP 12
よって,最後に取り出されるのは4になります。
参考情報
過去の出題
- 平成21年度 Ⅰ-2-5
オンラインテキスト
(作成中)