資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

基礎科目 平成26年度 Ⅰ-1-3

◀︎ 前へ次へ ▶︎️

 抜取検査に関する次の記述の,   に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。

 ロットの合格・不合格を計数値抜取検査によって判定する場合,ロットを構成するアイテムを一部抜き取ったサンプルを検査し,その ア 等で合格・不合格を決定することになる。この際,満足な製品を不合格とする確率及び不満足な製品を合格とする確率のバランスが重要となる。前者を イ といい,後者を ウ という。この2つの確率は抜取検査手順を固定するとトレードオフの関係にあり,そのバランスは エ で調整される。検査が一連のロットに対して行われる場合には,先行ロットの結果を利用して後続ロットの抜取検査の厳しさを変更する オ の切換えルールの設定などが行われる。

 
不適合品の数 生産者危険 消費者危険 合否判定個数 なみ検査ときつい検査
平均値 消費者危険 生産者危険 合格判定値 なみ検査ときつい検査
不適合品の数 消費者危険 生産者危険 合否判定個数 多回抜取検査
平均値 生産者危険 消費者危険 合格判定値 多回抜取検査
不適合品の数 生産者危険 消費者危険 合格判定値 なみ検査ときつい検査

 

解答

 ①

解説

 品質管理に関する知識を確認する問題です。適切に穴埋めした文章は次の通りです。

 ロットの合格・不合格を計数値抜取検査によって判定する場合,ロットを構成するアイテムを一部抜き取ったサンプルを検査し,その 不適合品の数 等で合格・不合格を決定することになる。この際,満足な製品を不合格とする確率及び不満足な製品を合格とする確率のバランスが重要となる。前者を 生産者危険 といい,後者を 消費者危険 という。この2つの確率は抜取検査手順を固定するとトレードオフの関係にあり,そのバランスは 合否判定個数 で調整される。検査が一連のロットに対して行われる場合には,先行ロットの結果を利用して後続ロットの抜取検査の厳しさを変更する なみ検査ときつい検査 の切換えルールの設定などが行われる。

参考情報

過去の出題

 なし

オンラインテキスト

(作成中)