次の(ア)〜(エ)の記述は品質管理に関する用語の説明である。説明された語句の組合せとして最も適切なものはどれか。
- 特性の規定された公差を工程能力で除した値
- 応答変数に説明変数を結びつけるモデルを評価するための手続きの集まり
- 工程異常の検出を目的として用いる,プロセスの変動を視覚化するための図
- 測定値の存在する範囲をいくつかの区間に分けた場合,各区間を底辺とし,その区間に属する測定値の度数に比例する面積をもっ長方形を並べた図
ア | イ | ウ | エ | |
① | 標準偏差 | 主成分分析 | 管理図 | ヒストグラム |
② | 標準偏差 | 回帰分析 | 工程図 | 散布図 |
③ | 工程能力指数 | 回帰分析 | 管理図 | ヒストグラム |
④ | 工程能力指数 | 主成分分析 | 工程図 | ヒストグラム |
⑤ | 工程能力指数 | 回帰分析 | 工程図 | 散布図 |
解答
③
解説
品質管理に関する語句についての問題です。それぞれが意味する語句は次の通りです。
- 特性の規定された公差を工程能力で除した値
工程能力指数の説明です。 - 応答変数に説明変数を結びつけるモデルを評価するための手続きの集まり
回帰分析の説明です。 - 工程異常の検出を目的として用いる,プロセスの変動を視覚化するための図
管理図の説明です。 - 測定値の存在する範囲をいくつかの区間に分けた場合,各区間を底辺とし,その区間に属する測定値の度数に比例する面積をもっ長方形を並べた図
ヒストグラムの説明です。
参考情報
過去の出題
なし
オンラインテキスト
(作成中)