河川の土砂の移動に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
① ベッドマテリアルロードは,流砂の運動状態から,河床付近を河床と間断なく接触し,転動,滑動や小跳躍の繰り返しによって運ばれる掃流砂と,乱れによる拡散の影響を受けて運ばれる浮遊砂に分類される。
② ウォッシュロードは,通常の河道内で河床材料と交換しながら流下する形態の流砂である。
③ 無次元掃流力は,河道の安定にかかわる河床構成材料の移動のしやすさを無次元化して表したものであり,流れが河床構成材料に及ぼす掃流力と,抵抗力との比で表される。
④ 混合砂の場合,粒径ごとに移動限界が異なり,分級現象が生じる。
⑤ 小規模河床波は,掃流力の変化に伴ってできる波動であり,洪水時の水深や流速によってその形態が変化する。
解答
②
解説
① ベッドマテリアルロードは,流砂の運動状態から,河床付近を河床と間断なく接触し,転動,滑動や小跳躍の繰り返しによって運ばれる掃流砂と,乱れによる拡散の影響を受けて運ばれる浮遊砂に分類される。
適切です。
② ウォッシュロードは,通常の河道内で河床材料と交換しながら流下する形態の流砂である。
XXX
③ 無次元掃流力は,河道の安定にかかわる河床構成材料の移動のしやすさを無次元化して表したものであり,流れが河床構成材料に及ぼす掃流力と,抵抗力との比で表される。
適切です。
④ 混合砂の場合,粒径ごとに移動限界が異なり,分級現象が生じる。
適切です。
⑤ 小規模河床波は,掃流力の変化に伴ってできる波動であり,洪水時の水深や流速によってその形態が変化する。
適切です。