砂防施設に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
① 土石流を捕捉し減勢させることを目的とした砂防えん堤では,計画上堆積容量に土石流を捕捉することを見込む場合でも,除石などを行う必要はない。
② 導流工は,土石流などが氾濫して保全対象を直撃することがないよう,土石流などを安全に下流域に導流する施設である。
③ 帯工は,単独床固工の下流及び床固工群の間隔が大きいところで,縦侵食の発生,あるいはそのおそれがあるところに計画する。
④ 地すべり防止施設の配置計画においては,地すべりの規模及び発生・運動機構,保全対象の状況,工法の経済性などを勘案し,抑制工と抑止工を適切に組み合わせて工法を選定する。
⑤ 地すべり防止施設としての抑制工には,地下水排除工や押え盛土工などがある。
解答
①
解説
① 土石流を捕捉し減勢させることを目的とした砂防えん堤では,計画上堆積容量に土石流を捕捉することを見込む場合でも,除石などを行う必要はない。
XXX
② 導流工は,土石流などが氾濫して保全対象を直撃することがないよう,土石流などを安全に下流域に導流する施設である。
適切です。
③ 帯工は,単独床固工の下流及び床固工群の間隔が大きいところで,縦侵食の発生,あるいはそのおそれがあるところに計画する。
適切です。
④ 地すべり防止施設の配置計画においては,地すべりの規模及び発生・運動機構,保全対象の状況,工法の経済性などを勘案し,抑制工と抑止工を適切に組み合わせて工法を選定する。
適切です。
⑤ 地すべり防止施設としての抑制工には,地下水排除工や押え盛土工などがある。
適切です。