資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

専門科目(建設部門) 平成25年度 Ⅲ-5

◀︎ 前へ次へ ▶︎️

 粘土のせん断に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

① 正規圧密粘土の非排水せん断強さは,圧密圧力の大きさに比例して変化する。

② ダイレタンシー(ダイレイタンシー,ダイラタンシーなどとも表記される。)とは,せん断応力によって体積変化が生じる現象である。

③ ダイレタンシーが正になるのか負になるのかは,土の密度に依存しており,一般に正規圧密粘土はダイレタンシーが負になる。

④ 圧密排水試験は,地盤内の応力変化する時間が,発生する間隙水圧の消散時間に比べて短い場合を想定した試験である。

⑤ 過圧密粘土を非排水せん断すると,破壊時には負の間隙水圧が発生する。

 

解答

      ④

解説

① 正規圧密粘土の非排水せん断強さは,圧密圧力の大きさに比例して変化する。
適切です。

② ダイレタンシー(ダイレイタンシー,ダイラタンシーなどとも表記される。)とは,せん断応力によって体積変化が生じる現象である。
適切です。

③ ダイレタンシーが正になるのか負になるのかは,土の密度に依存しており,一般に正規圧密粘土はダイレタンシーが負になる。
適切です。

④ 圧密排水試験は,地盤内の応力変化する時間が,発生する間隙水圧の消散時間に比べて短い場合を想定した試験である。
XXX

⑤ 過圧密粘土を非排水せん断すると,破壊時には負の間隙水圧が発生する。
適切です。